所蔵一覧

概要

実習にも役立つ人体の構造と体表解剖
: electronic bk
三木明徳著
金芳堂
表紙画像は「紀伊國屋書店」のものを使用しています。
画像をクリックすると紀伊國屋書店のオンラインストアの詳細ページを表示します。

利用状況

この資料は貸出できません

詳細

登録番号 9MO009518
和洋区分
和書
書名,巻次,叢書名 実習にも役立つ人体の構造と体表解剖 : electronic bk
巻 次 : electronic bk
著者名 三木明徳著
出 版 者 金芳堂
出版年月日 2016/12
ISBN1 9784765317078
注記 参考文献: p435 アクセス:WWWによる コメディカルの教育課程では解剖学教育に使用できるコマ数が少ないため,教科書に記載できる内容も限られてくる。本書はこれを補うために,神戸大学医学部保健学科における解剖学実習用の資料として作成されたテキストである。 コメディカル医療職者にも幅広い知識と高度な技能が求められるようになってきた。しかし,コメディカルの教育課程では解剖学教育に使用できるコマ数が少ないため,教科書に記載できる内容も限られてくる。本書はこれを補うために,神戸大学医学部保健学科における解剖学実習用の資料として作成されたテキストである。 著者自ら作成した図版を使用し、わかりやすく解説した。「1章 身体の概要」では身体の区分や基準線、解剖学的表現など、臨床的にも必要な事項を記載。「2章 体表解剖」では、体表から見えない内臓の位置や大きさは骨性指標を手掛かりにして知ることができる。骨性指標の触察は患者さんの身体に触れる多くの医療職種者にとって必要不可欠な技能である。骨格筋については起始、停止、走行、神経支配、作用のほかに触察法や筋力検査法を記載。「3章 肉眼解剖」は人体解剖学の実習マニュアルである。見学実習において、目の前の臓器がどのようなプロセスで剖出されたかを知ることによって、その臓器と他の臓器との位置関係をより深く理解できる。「4章 中枢神経」では脊髄や脳の構造を理解する基本的事項である。「5章 骨格筋の発生」は骨格筋と末梢神経の関係を簡潔に記載してある。
件名 BSH:解剖学 BSH:生理学
配架場所コード
E003 メディカルオンライン
URLアドレス http://mol.medicalonline.jp/library/ebooks/detail?id=3749

所蔵一覧

所蔵1 冊