現場で役立つ小学校国語科教育法
ココ出版
2024/03/25
表紙画像は「紀伊國屋書店」のものを使用しています。
画像をクリックすると紀伊國屋書店のオンラインストアの詳細ページを表示します。 |
登録番号 | 000075857 |
---|---|
和洋区分 | 和書 |
書名,巻次,叢書名 | 現場で役立つ小学校国語科教育法 |
版表示 | 改訂版 |
著者名 | 牛頭哲宏 森篤嗣 著 |
配架場所コード | 1000 開架書架 |
分類記号1 | 375.82 |
著者記号 | GO |
出 版 者 | ココ出版 |
出版年月日 | 2024/03/25 |
ペ ー ジ | 205 p |
サ イ ズ | 21 cm |
ISBN1 | 9784866760742 |
件名 | 国語科 -- 小学校 国語科 |
内容細目1 | 国語って、何を教える教科? |
---|---|
内容細目2 | 言葉の正しさとふさわしさ |
内容細目3 | 授業時間の四十五分をどう生かすか |
内容細目4 | 四十五分という時間感覚 |
内容細目5 | 子どもが食いつく発問のテクニックとトレーニング |
内容細目6 | 発問はヒントの出し方が大切 |
内容細目1 | 子どもの発言を目に見える形にする板書メモのテクニックとトレーニング |
---|---|
内容細目2 | 板書は誰のために? |
内容細目3 | 場面の読み取りを大切にする物語の授業 |
内容細目4 | 作者の意図や主人公の気持ちよりも大切なこと |
内容細目5 | 理科や社会科にならないための説明文の授業 |
内容細目6 | 説明文の何に着目すればいいのか |
内容細目1 | 書けない子でも書けるようにする作文の授業 |
---|---|
内容細目2 | 作文は誰が評価する? |
内容細目3 | 声に出して味わう古典の授業 |
内容細目4 | 『声に出して読みたい日本語』 |
内容細目5 | 討論や発表を楽しむ授業 |
内容細目6 | 日常生活における話し合い活動 |
内容細目1 | 漢字指導は国語科指導のいろはのい |
---|---|
内容細目2 | 語学は忘却との闘い |
内容細目3 | 字の形と書く速さを意識する書写の授業 |
内容細目4 | 文字を書くということ |
内容細目5 | 個人差への対応と机間巡視 |
内容細目6 | 一斉指導と個別指導 |
内容細目1 | 先生の言葉遣い |
---|---|
内容細目2 | 授業見学のススメ |
内容細目3 | 学んだ実感を味わわせるポートフォリオ評価 |
内容細目4 | 学力を「評価する」とはどういうことか? |
内容細目5 | 近くから見る現場、遠くから見る現場 : 小学校教師と研究者が語る、意外と知らない先生の仕事 |