所蔵一覧

概要

和雑誌
英語教育
The English teachers' magazine
研究社
Vol.74 No.1
2025-04

利用状況

この資料は貸出できません

詳細

和洋区分
和雑誌
雑誌コード 200000562
雑誌名 英語教育 The English teachers' magazine
ザッシメイ1 ヨミ eigo kyoiku
出 版 者 研究社
発行頻度
月刊
ISSN 09133917 0913-3917
各号 - 巻号 Vol.74 No.1
各号 - 年月次 2025-04
各号 - 出版年月日 2025/04/01
各号 - ページ 1-80
各号 - 特集記事 新年度に見直したい英語語彙指導/これからの学びの風景シリーズ①学びを学習者にゆだねる 個別最適な学び・自己調整学習を通じて
内容細目1 第1特集:新年度に見直したい英語語彙指導
内容細目2 教室でできる語彙指導4つのポイント(笠原 究)
内容細目3 英語定型表現の指導:You shall know a word by the company it keeps!(中田達也)
内容細目4 高校での語彙指導:「論理・表現」での実践例(藤田義人)
内容細目5 中学校の教室場面で行う語彙指導の工夫(会田裕子)
内容細目6 児童に教えるべき語彙知識とその指導方法とは[QR](金山幸平)
内容細目1 Teaching Assistantとしての生成AIを語彙指導に活かす[QR](谷野圭亮)
内容細目2 Webアプリでデザインする語彙学習アクティビティ[QR](松村友美)
内容細目3 英語の語形成と語彙史を知ろう[QR](堀田隆一)
内容細目4 第2特集:これからの学びの風景シリーズ① 学びを学習者にゆだねる 個別最適な学び・自己調整学習を通じて
内容細目5 生徒が前のめりになれる授業を目指して:自己調整学習の実践[QR](財部裕一郎)
内容細目6 英語科の授業で「個別最適な学び」に足場架けを: 教室内の多様性を尊重した指導を目指して[QR](山川真弘)
内容細目1 学びを学習者にゆだねるために:授業の主語は「教師」から「子どもたち」に(井上卓也)
内容細目2 授業のコントロールを手放し生徒に学びをゆだねようとする私の奮闘記[QR](井上百代)
内容細目3 【授業】ELEC同友会英語教育学会PRESENTS「わたしの授業」実況中継[1・新連載](高杉達也) 基礎・基本に沿った指導展開にひと工夫
内容細目4 【小学校】英語であふれる教室をつくる小学校授業活動&教材アイデア[1・新連載](岩井敏行) 語彙を楽しく豊かにする活動アイデア
内容細目5 【授業】児童生徒のやる気に火をつけるエンゲージメントを促す授業実践[1・新連載](小金丸倫隆) エンゲージメントを促す活動の特徴とは?
内容細目6 【授業】中学校文法事項導入の型づくり[13][QR](大内由香里) 人称代名詞
内容細目1 【授業】これってOK?教室の英語質問箱[1・新連載](阿戸昌彦) あいさつ場面の英語たち
内容細目2 【オピニオン】英語教育そもそも談話室[25](奥住 桂) 小学校の先生方への「指導・助言」ってホントに難しいんですよ
内容細目3 【オピニオン】英語教育時評(山内優佳) 良い英語授業とは?:初心も大切に【情報】A to Z for SDGs[12][QR](吉住香織) Goal 12: Ensure sustainable consumption and production patterns(つくる責任つかう責任)
内容細目4 【情報】イギリスの子どもはどうやって英語の読み書きを学ぶか[1・新連載](山下桂世子) 丸暗記からの脱却
内容細目5 【情報】生成AI活用術研究所[13][QR](豊嶋正貴)
内容細目6 【基礎編】生成AIの「成長」を把握しておきましょう!
内容細目1 【情報】ICT活用の大ワザ・小ワザCanva編[37][QR](奥平明香) 好きなものを名刺に添えて自己紹介
内容細目2 【情報】言語教育の海を渡る:心理学と世界の授業から[1・新連載][QR](植阪友理) スピーキング力の評価が入試に取り入れられている国:ニュージーランド
内容細目3 【研究】第二言語習得研究SLAで答える指導のギモン[1・新連載][QR](鈴木 渉) 授業は英語で行わないとダメですか?
内容細目4 【研究】英語教育研究のための研究倫理を考える[1・新連載][QR](草薙邦広) 研究倫理について考える前に
内容細目5 【英語】私たちの英語表現収集ノート[1・新連載][QR](野中大輔・萩澤大輝・平沢慎也・山崎竜成) Page 1:はじまりのhere and there
内容細目6 【英語】方言が織りなすアメリカ[1・新連載][QR](田村幸誠) 炭酸飲料はsoda? pop? それとも…
内容細目1 【教養】PEANUTS Quips and Quirks:『ピーナッツ』で味わう英語表現[1・新連載](今井亮一) He wasn’t very witty, but . . .
内容細目2 【教養】1920年代「狂乱の時代」の登場人物たち[1・新連載](間瀬幸江) 時代をはみ出す巨大なアイコン:ココ・シャネル
内容細目3 【教養】Alice in Wonderful Words:『鏡の国のアリス』の英語[13](河合祥一郎) they(向こうでも)
内容細目4 今月の時事英語(中井良則) Hitler salute / flood the zone / oligarchy / remission
内容細目5 [英国ランカスター発](大谷直輝) Fingers crossed!
内容細目6 [日本文化編](金井さやか) 日本銀行/女子アナ/入学式
内容細目1 【英語】授業に活かせる英語講座 文法クイズ[121]倒置と分詞構文のとらえ方(佐藤誠司)
内容細目2 【英語】英文解釈演習室(筒井正明)
内容細目3 【特別記事】教育現場における生成AIの活用と展望:AI採点システムが示す教育の未来[QR](豊嶋正貴)

所蔵一覧

所蔵1 冊
  • 1
    登録番号

    Ek0000148

    各号 - 保管場所コード
    閲覧室
    各号 - 配架場所コード
    雑誌架
    各号 - 特集記事
    新年度に見直したい英語語彙指導/これからの学びの風景シリーズ①学びを学習者にゆだねる 個別最適な学び・自己調整学習を通じて