| ケア場面で考えるICU/CCUのくすり なるほど!処方意図,使い分け,与薬方法がよくわかる 南江堂 2024/10/31 
表紙画像は「紀伊國屋書店」のものを使用しています。 画像をクリックすると紀伊國屋書店のオンラインストアの詳細ページを表示します。 | 
| 登録番号 | 000076542 | 
|---|---|
| 和洋区分 | 和書 | 
| 書名,巻次,叢書名 | ケア場面で考えるICU/CCUのくすり なるほど!処方意図,使い分け,与薬方法がよくわかる | 
| 著者名 | 茂呂悦子 長谷川隆一 前田幹広編集 | 
| 配架場所コード | 1000 開架書架 | 
| 分類記号1 | 492.916 | 
| 著者記号 | MO | 
| 出 版 者 | 南江堂 | 
| 出版年月日 | 2024/10/31 | 
| ペ ー ジ | xi, 411p 挿図 | 
| サ イ ズ | 21cm | 
| ISBN1 | 9784524234790 | 
| 注記 | 参考文献あり | 
| 件名 | 看護学 集中治療 化学療法 医薬品 ICU看護 | 
| 内容細目1 | 循環を安定させる 強心薬,昇圧薬,降圧薬,抗不整脈薬 | 
|---|---|
| 内容細目2 | 血圧低下に対応する | 
| 内容細目3 | 血圧上昇に対応する | 
| 内容細目4 | 不整脈に対応する | 
| 内容細目5 | 循環を改善させる主な薬剤 | 
| 内容細目6 | 強心薬,昇圧薬(アドレナリン/ドパミン/ノルアドレナリン/バソプレシン/フェニレフリン/ドブタミン/ミルリノン) | 
| 内容細目1 | 降圧薬(ニカルジピン/ニトログリセリン/硝酸イソソルビド/アムロジピン/エナラプリル/ロサルタンカリウム/ビソプロロールフマル酸塩/カルベジロール) | 
|---|---|
| 内容細目2 | 抗不整脈薬(アミオダロン/リドカイン塩酸塩/ランジオロール塩酸塩/ベラパミル塩酸塩/ジルチゼム塩酸塩) | 
| 内容細目3 | 痛み・不穏・せん妄に対応する 鎮痛薬,鎮静薬,抗精神病薬,抗不安薬 | 
| 内容細目4 | 痛みに対応する | 
| 内容細目5 | 不穏に対応する | 
| 内容細目6 | せん妄に対応する | 
| 内容細目1 | 痛み・不穏・せん妄に対応する主な薬剤 | 
|---|---|
| 内容細目2 | 鎮痛薬(フェンタニル/モルヒネ塩酸塩/ケタミン/ブプレノルフィン/ペンタゾシン/アセトアミノフェン/トラマドール/ロキソプロフェン/セレコキシブ) | 
| 内容細目3 | 鎮静薬(ミダゾラム/プロポフォール/デクスメデトミジン/ロラゼパム) | 
| 内容細目4 | 抗精神病薬(ハロペリドール/クエチアピン/リスペリドン) | 
| 内容細目5 | 敗血症患者に適切に介入する 抗菌薬,抗真菌薬,抗ウイルス薬 | 
| 内容細目6 | 敗血症に対応する | 
| 内容細目1 | 敗血症に対応する主な薬剤 | 
|---|---|
| 内容細目2 | 抗菌薬(アンピシリン/アンピシリン・スルバクタム/ピペラシリン・タゾバクタム/セファゾリン/セフトリアキソン/セフェピム) | 
| 内容細目3 | 抗真菌薬(ホスフルコナゾール/ボリコナゾール/ミカファンギン/アムホテリシンBリポソーム製剤) | 
| 内容細目4 | 抗ウイルス薬(アシクロビル/ガンシクロビル/ペラミビル/レムデシビル) | 
| 内容細目5 | イン・アウトバランスを適正化させる 輸液,輸血,利尿薬 | 
| 内容細目6 | イン・アウトバランスに対応する | 
| 内容細目1 | イン・アウトバランスを適正化させる主な薬剤 | 
|---|---|
| 内容細目2 | 輸血用血液製剤(赤血球液/血小板輸液/血漿輸液製剤/アルブミン製剤) | 
| 内容細目3 | 利尿薬(フロセミド/カンレノ酸/トルバプタン/カルペリチド) | 
| 内容細目4 | 血栓を予防する 抗凝固薬,抗血小板薬 | 
| 内容細目5 | 凝固,血小板,線溶の機能を評価する | 
| 内容細目6 | 血栓症に対応する | 
| 内容細目1 | 血栓を予防する主な薬剤 | 
|---|---|
| 内容細目2 | 抗凝固薬(ワルファリン/未分画ヘパリン/エドキサバン/アピキサバン/リバーロキサバン/タビガトラン) | 
| 内容細目3 | 抗血小板薬(アスピリン/クロピドグレル/プラスグレル/シロスタゾール) | 
| 内容細目4 | 消化管のコンディションを整える 潰瘍予防薬,下剤,蠕動促進薬 | 
| 内容細目5 | 潰瘍に対応する | 
| 内容細目6 | 下痢に対応する | 
| 内容細目1 | 便秘に対応する | 
|---|---|
| 内容細目2 | 消化管のコンディションを整える主な薬剤 | 
| 内容細目3 | 潰瘍予防薬(オメプラゾール,エソメプラゾール/ファモチジン) | 
| 内容細目4 | 下剤,蠕動促進薬(酸化マグネシウム/ピコスルファート/センノシド/ナルデメジン/マクロゴール4000/大建中湯/メトクロプラミド) | 
| 内容細目5 | 炎症・発熱をコントロールする ステロイド,NSAIDs | 
| 内容細目6 | 炎症反応に対応する | 
| 内容細目1 | 発熱に対応する | 
|---|---|
| 内容細目2 | 炎症・発熱をコントロールする薬剤 | 
| 内容細目3 | ステロイド(プレドニゾロン/デキサメタゾン/メチルプレドニゾロン/ヒドロコルチゾン) | 
| 内容細目4 | 栄養状態を維持・改善させる 高カロリー輸液,アミノ酸製剤(肝不全用),アミノ酸製剤(腎不全用),脂肪乳剤 | 
| 内容細目5 | 栄養状態の維持・改善への対応 | 
| 内容細目6 | 栄養状態を維持・改善させる主な薬剤 | 
| 内容細目1 | 高カロリー輸液(エルネオパ) | 
|---|---|
| 内容細目2 | アミノ酸製剤 肝不全用(アミノレバン) | 
| 内容細目3 | アミノ酸製剤 腎不全用(キドミン) | 
| 内容細目4 | 脂肪乳剤(ダイズ油) | 
| 内容細目5 | 不眠,けいれんに対応する 睡眠薬,抗けいれん薬 | 
| 内容細目6 | 不眠に対応する | 
| 内容細目1 | けいれんに対応する | 
|---|---|
| 内容細目2 | 不眠,けいれんに対応する主な薬剤 | 
| 内容細目3 | 睡眠薬(ゾルピデム/ラメルテオン/スボレキサント/レンボレキサント) | 
| 内容細目4 | 抗けいれん薬(ジアゼパム/フェニトイン,ホスフェニトイン/フェノバルビタール/レベチラセタム) |