所蔵一覧

概要

和雑誌
英語教育
The English teachers' magazine
研究社
Vol.74 No.4
2025-07

利用状況

この資料は貸出できません

詳細

和洋区分
和雑誌
雑誌コード 200000562
雑誌名 英語教育 The English teachers' magazine
ザッシメイ1 ヨミ eigo kyoiku
出 版 者 研究社
発行頻度
月刊
ISSN 09133917 0913-3917
各号 - 巻号 Vol.74 No.4
各号 - 年月次 2025-07
各号 - 出版年月日 2025/07/01
各号 - ページ 1-80
各号 - 特集記事 プロジェクト、視覚教材、英字新聞で… 題材を「自分事」にする工夫/教員の指導・キャリアを支える 現職教員の大学院での学び
内容細目1 第1特集:プロジェクト、視覚教材、英字新聞で… 題材を「自分事」にする工夫
内容細目2 3つの仕掛けが課題を「自分事」にする:「自分事」の深層にあるもの[QR](本田大輔)
内容細目3 場面絵を活用して児童同士のやり取りを「自分事」にする(湯澤康介)
内容細目4 英語に対するモチベーションを高める授業の工夫:realia(実物教材)を用いて(山口貴士)
内容細目5 プロジェクト学習「海外旅行に行こう」:特別支援学級における授業実践[QR](湯浅桃代)
内容細目6 自分事として考える食育英語[QR](津田晶子)
内容細目1 「他人事」から「自分ごと」へ:地域の人々と出会うプロジェクト型学習の実践から(重野金美)
内容細目2 文法書の例文を「自分事」にする工夫:コーパスで例文と経験をつなげる(住吉 誠)
内容細目3 第2特集:教員の指導・キャリアを支える 現職教員の大学院での学び
内容細目4 私が学び続ける理由[QR](中島真紀子)
内容細目5 日々の授業を理論的に理解して深める(宮﨑太樹)
内容細目6 現役教員による海外大学院留学体験記[QR](北島伸哉)
内容細目1 特別記事:授業改善・教員同士の交流に 夏の学会・研究会案内 (1)
内容細目2 【授業】ELEC同友会英語教育学会PRESENTS「わたしの授業」実況中継[4](宮﨑太樹) 教科書本文を自分事として捉えて表現する
内容細目3 【小学校】英語であふれる教室をつくる小学校授業活動&教材アイデア[4][QR](岩井敏行) インプット・アウトプットにICT端末を活用しよう!
内容細目4 【授業】児童生徒のやる気に火をつけるエンゲージメントを促す授業実践[4](髙木俊輔) 「学び方を学ぶ」ための授業デザイン
内容細目5 【授業】中学校文法事項導入の型づくり[16][QR](大内由香里) 過去形(be動詞・一般動詞)
内容細目6 【授業】これってOK?教室の英語質問箱[4](阿戸昌彦) どうどうと「得意だ」「できる」を使いましょう
内容細目1 【オピニオン】英語教育そもそも談話室[28](奥住 桂) 「入試科目じゃなかったら英語を勉強してもらえない」は甘え?
内容細目2 【オピニオン】英語教育時評 (齋藤理一郎) パーソナルデザインという考え方
内容細目3 【情報】A to Z for SDGs  [15][QR](工藤泰三) Goal15:Life on land(陸の豊かさも守ろう)
内容細目4 【情報】イギリスの子どもはどうやって英語の読み書きを学ぶか[4][QR](山下桂世子) 読みの指導①:Comprehension 1
内容細目5 【情報】生成AI活用術研究所[16][QR](豊嶋正貴)
内容細目6 【基礎編】アカウントログインして生成AIができることを把握しておきましょう!
内容細目1 【情報】ICT活用の大ワザ・小ワザCanva編[40][QR](奥平明香) ホワイトボード機能で単元目標を作成しよう!:個人目標から学級・学年目標へ
内容細目2 【情報】言語教育の海を渡る:心理学と世界の授業から[4][QR](植阪友理) 楽しみながら基礎を鍛える台湾での小学校英語:Michelle Juan先生の教室から
内容細目3 【研究】第二言語習得研究SLAで答える指導のギモン[4](鈴木 渉) ペアワークは同じ英語力同士で行ったほうがいい?
内容細目4 【研究【英語教育研究のための研究倫理を考える[4][QR](草薙邦広・浦野 研) 実験に際して考えるべき研究倫理
内容細目5 【英語】私たちの英語表現収集ノート[4][QR](平沢慎也) Page4:今回の連載、お引き受けします。金が必要なので。
内容細目6 【英語】方言が織りなすアメリカ[4][QR](田村幸誠) トランプ大統領を誕生させたラストベルトと/æ/の発音
内容細目1 【教養】PEANUTS Quips and Quirks:『ピーナッツ』で味わう英語表現[4](今井亮一) “Love not sleep lest thou come to poverty”
内容細目2 【教養】1920年代「狂乱の時代」の登場人物たち[4](間瀬幸江) モンパルナスの女王「キキ」:アートとメディアの狭間で生きる
内容細目3 【教養】Alice in Wonderful Words:『鏡の国のアリス』の英語[16](河合祥一郎) Of cabbages─and kings─
内容細目4 今月の時事英語(中井良則) Kafkaesque / peasant / Humphrey’s Executor / pope
内容細目5 [英国ランカスター発](大谷直輝) School dinner or packed lunch?
内容細目6 [日本文化編](金井さやか) 名探偵コナン/夏休み/バーベキュー
内容細目1 【英語】授業に活かせる英語講座 文法クイズ[124]to the extent(that) 型の表現/辞書をひくことの大切さ(佐藤誠司)
内容細目2 【英語】和文英訳演習室(遠田和子・岩渕デボラ)
内容細目3 【特別記事】小学校外国語専科教員の成果と課題を考える[QR] (北野ゆき・塚田 誠・藤栄麻衣子・俣野知里・加藤拓由・小泉 仁)

所蔵一覧

所蔵1 冊
  • 1
    登録番号

    Ek0000151

    各号 - 保管場所コード
    閲覧室
    各号 - 配架場所コード
    雑誌架
    各号 - 特集記事
    プロジェクト、視覚教材、英字新聞で… 題材を「自分事」にする工夫/教員の指導・キャリアを支える 現職教員の大学院での学び