| 第1種放射線取扱主任者試験重要問題集中トレーニング メジカルビュー社 2024/03/30 
表紙画像は「紀伊國屋書店」のものを使用しています。 画像をクリックすると紀伊國屋書店のオンラインストアの詳細ページを表示します。 | 
| 登録番号 | 000075873 | 
|---|---|
| 和洋区分 | 和書 | 
| 書名,巻次,叢書名 | 第1種放射線取扱主任者試験重要問題集中トレーニング | 
| 版表示 | 第3版 | 
| 著者名 | 福士政広編集 | 
| 配架場所コード | 1002 問題集書架 | 
| 分類記号1 | 539.6 | 
| 出 版 者 | メジカルビュー社 | 
| 出版年月日 | 2024/03/30 | 
| ペ ー ジ | vii, 291p 挿図 | 
| サ イ ズ | 26cm | 
| ISBN1 | 9784758322607 | 
| 注記 | 欧文タイトルは標題紙裏による 索引あり | 
| 件名 | 放射線取扱主任者 | 
| 内容細目1 | 物理学 | 
|---|---|
| 内容細目2 | 放射線のエネルギー,運動量,質量,速さ | 
| 内容細目3 | 荷電粒子の加速 | 
| 内容細目4 | 原子と原子核 | 
| 内容細目5 | 放射性壊変 | 
| 内容細目6 | 核反応 | 
| 内容細目1 | 光子と物質との相互作用 | 
|---|---|
| 内容細目2 | 電子と物質との相互作用 | 
| 内容細目3 | 重荷電粒子線と物質との相互作用 | 
| 内容細目4 | 中性子と物質との相互作用 | 
| 内容細目5 | 線量 | 
| 内容細目6 | 化学 | 
| 内容細目1 | 元素・主な放射性核種 | 
|---|---|
| 内容細目2 | 天然放射性核種,壊変系列 | 
| 内容細目3 | 核反応 | 
| 内容細目4 | 放射線検出器 | 
| 内容細目5 | 放射能 | 
| 内容細目6 | G値,化学線量計 | 
| 内容細目1 | 放射平衡 | 
|---|---|
| 内容細目2 | 化学反応(沈殿,気体発生) | 
| 内容細目3 | 壊変の種類 | 
| 内容細目4 | 放射性核種の分離 | 
| 内容細目5 | 分析化学 | 
| 内容細目6 | ホットアトム | 
| 内容細目1 | 生物学 | 
|---|---|
| 内容細目2 | 直接作用と間接作用 | 
| 内容細目3 | 放射線によるDNA損傷と修復 | 
| 内容細目4 | 放射線の細胞への影響 | 
| 内容細目5 | 酸素効果とバイスタンダー効果 | 
| 内容細目6 | 放射線の種類と生物学的影響 | 
| 内容細目1 | 放射線の人体への影響 | 
|---|---|
| 内容細目2 | 組織の放射線感受性 | 
| 内容細目3 | 全身被ばくによる影響 | 
| 内容細目4 | 放射線被ばくによる臓器障害 | 
| 内容細目5 | 放射線被ばくによる発がん | 
| 内容細目6 | 放射線被ばくの遺伝的影響 | 
| 内容細目1 | 内部被ばく | 
|---|---|
| 内容細目2 | 放射性同位元素の生物学・医学領域での利用 | 
| 内容細目3 | 測定技術学 | 
| 内容細目4 | 放射線の計測 | 
| 内容細目5 | 電離を利用した検出器 | 
| 内容細目6 | 測定値の統計処理 | 
| 内容細目1 | 吸収線量測定 | 
|---|---|
| 内容細目2 | 発光を利用した検出器 | 
| 内容細目3 | サーベイメータによる測定 | 
| 内容細目4 | β線エネルギー測定 | 
| 内容細目5 | γ線スペクトル測定 | 
| 内容細目6 | 中性子の測定 | 
| 内容細目1 | 管理技術学 | 
|---|---|
| 内容細目2 | 自然放射線 | 
| 内容細目3 | ICRP勧告 | 
| 内容細目4 | 外部被ばく防護 | 
| 内容細目5 | 内部被ばく防護 | 
| 内容細目6 | 空中濃度測定 | 
| 内容細目1 | 水中濃度測定 | 
|---|---|
| 内容細目2 | 表面汚染 | 
| 内容細目3 | RIの使用と廃棄 | 
| 内容細目4 | 法令 | 
| 内容細目5 | 放射性同位元素等の規制に関する法律 法1条(目的) | 
| 内容細目6 | 法2条(定義),則1条(用語の定義) | 
| 内容細目1 | 法3条(使用の許可),法3条の2(使用の届出),法3条の3(表示付認証機器の使用をする者の届出)等 | 
|---|---|
| 内容細目2 | 法4条(販売及び賃貸の業の届出) | 
| 内容細目3 | 法6 条(使用の許可の基準) | 
| 内容細目4 | 法9 条(許可証) | 
| 内容細目5 | 法10 条(使用施設等の変更) | 
| 内容細目6 | 法12条(許可証の再交付) | 
| 内容細目1 | 法12条の2(放射性同位元素装備機器の設計認証等),法12条の3(認証の基準) | 
|---|---|
| 内容細目2 | 法12条の8(施設検査),法12条の9(定期検査) | 
| 内容細目3 | 法15条(使用の基準) | 
| 内容細目4 | 法16 条(保管の基準) | 
| 内容細目5 | 法17条(運搬の基準),法18 条(運搬に関する確認等) | 
| 内容細目6 | 法20 条(測定) | 
| 内容細目1 | 法21条(放射線障害予防規程) | 
|---|---|
| 内容細目2 | 法22条(教育訓練) | 
| 内容細目3 | 法23条(健康診断) | 
| 内容細目4 | 法24条(放射線障害を受けた者又は受けたおそれのある者に対する措置) | 
| 内容細目5 | 法25条(記帳義務) | 
| 内容細目6 | 法25条の4(特定放射性同位元素防護規程) | 
| 内容細目1 | 法28条(許可の取消し,使用の廃止等に伴う措置等) | 
|---|---|
| 内容細目2 | 法29 条(譲渡し,譲受け等の制限) | 
| 内容細目3 | 法30 条(所持の制限) | 
| 内容細目4 | 法31条の2(原子力規制委員会への報告) | 
| 内容細目5 | 法32条(警察官等への届出) | 
| 内容細目6 | 法33条(危険時の措置) | 
| 内容細目1 | 法34条(放射線取扱主任者),法35条(放射線取扱主任者免状),法36 条(放射線取扱主任者の義務等) | 
|---|---|
| 内容細目2 | 法36 条の2(放射線取扱主任者定期講習),法37条(放射線取扱主任者の代理者) | 
| 内容細目3 | 法38 条の2(特定放射性同位元素防護管理者) | 
| 内容細目4 | 則1条(用語の定義) |