地域・在宅看護学講座 暮らしのなかで人々を支える Community and home healthcare nursing
ナカニシヤ出版
2024/09/01
表紙画像は「紀伊國屋書店」のものを使用しています。
画像をクリックすると紀伊國屋書店のオンラインストアの詳細ページを表示します。 |
登録番号 | 000076251 |
---|---|
和洋区分 | 和書 |
書名,巻次,叢書名 | 地域・在宅看護学講座 暮らしのなかで人々を支える Community and home healthcare nursing |
版表示 | 新版 |
著者名 | スーディ神崎和代編 |
配架場所コード | 1000 開架書架 |
分類記号1 | 492.993 |
著者記号 | ZA |
出 版 者 | ナカニシヤ出版 |
出版年月日 | 2024/09/01 |
ペ ー ジ | vi, 318p |
サ イ ズ | 26cm |
ISBN1 | 9784779518140 |
注記 | 初版のタイトル: 在宅看護学講座 欧文タイトル: Community and home healthcare nursing 文献: p304-313 |
件名 | 地域看護 |
内容細目1 | 地域・在宅看護学とは何か |
---|---|
内容細目2 | 地域・在宅看護の歴史 |
内容細目3 | 世界の地域・在宅看護の歴史 |
内容細目4 | 地域・在宅看護の位置づけ |
内容細目5 | 今後の課題 |
内容細目6 | 地域・在宅看護の定義 |
内容細目1 | 地域・在宅看護とは |
---|---|
内容細目2 | 地域・在宅看護の役割 |
内容細目3 | 療養する生活者への支援 |
内容細目4 | 地域・在宅看護の対象 |
内容細目5 | 療養者 |
内容細目6 | 家族 |
内容細目1 | 地域内のつながり |
---|---|
内容細目2 | 地域・在宅看護における倫理 |
内容細目3 | 意思決定支援 |
内容細目4 | 看護職の責任と倫理 |
内容細目5 | アドボケイト/アカウンタビリティ 権利擁護 |
内容細目6 | 在宅看護実践における制度 |
内容細目1 | 在宅看護活動の場 |
---|---|
内容細目2 | 訪問看護ステーション |
内容細目3 | 病院・診療所・在宅療養支援診療所 |
内容細目4 | 認知症対応型グループホーム・介護老人福祉施設 |
内容細目5 | 在宅ケアシステム |
内容細目6 | 地域包括ケアシステム |
内容細目1 | 地域包括支援センターの活動 |
---|---|
内容細目2 | ケアマネジメント |
内容細目3 | 介護保険制度におけるケアマネジメント |
内容細目4 | 居宅介護支援事業所の活動 |
内容細目5 | 在宅看護と他機関との連携 |
内容細目6 | 在宅看護に関連する制度と連携機関 |
内容細目1 | 在宅看護と連携機関 |
---|---|
内容細目2 | 在宅療養への移行の援助 |
内容細目3 | 継続看護と地域連携の必要性 |
内容細目4 | 在宅療養における自己決定 |
内容細目5 | 多職種連携における課題 |
内容細目6 | 地域・在宅看護過程 |
内容細目1 | 異文化理解 |
---|---|
内容細目2 | 文化とは |
内容細目3 | 異文化とは |
内容細目4 | 異文化アセスメント |
内容細目5 | 看護や介護現場での新たな異文化との出会い |
内容細目6 | 地域・在宅看護過程 |
内容細目1 | 地域・在宅看護過程の特徴 |
---|---|
内容細目2 | 情報収集 |
内容細目3 | アセスメント |
内容細目4 | 計画立案 |
内容細目5 | 実施 |
内容細目6 | 評価 |
内容細目1 | 在宅看護実践に役立つ理論 |
---|---|
内容細目2 | パーソン・センタード・ケア |
内容細目3 | 協働的パートナーシップ理論 |
内容細目4 | 療養者の特性に合わせた訪問看護 |
内容細目5 | リハビリテーションを必要とする在宅療養者 |
内容細目6 | リハビリテーションとは |
内容細目1 | リハビリテーションを必要とする療養者 |
---|---|
内容細目2 | 訪問看護で行うリハビリテーションの内容 |
内容細目3 | 慢性疾患をもつ在宅療養者 |
内容細目4 | 慢性疾患とは |
内容細目5 | 訪問看護利用者と慢性疾患 |
内容細目6 | 在宅慢性疾患療養者への看護の特徴 |
内容細目1 | 地域連携クリティカルパス |
---|---|
内容細目2 | 災害時への備え |
内容細目3 | 難病をもつ在宅療養者 |
内容細目4 | 難病とは |
内容細目5 | 難病療養者に対する社会制度 |
内容細目6 | 在宅難病療養者の特徴 |
内容細目1 | 難病療養者の在宅看護 |
---|---|
内容細目2 | 主な症状および障がいに対する援助 |
内容細目3 | 在宅難病療養者の家族への支援 |
内容細目4 | 在宅難病療養者のQOL の向上のために |
内容細目5 | 精神障がいをもつ在宅療養者 |
内容細目6 | 精神障がいとは |
内容細目1 | 精神科訪問看護に必要な視点 |
---|---|
内容細目2 | 当事者を中心とした多職種との連携 |
内容細目3 | 事例から学ぶ訪問看護の実際 |
内容細目4 | 地域精神保健医療福祉の課題と今後の展望 |
内容細目5 | 地域・在宅で療養する小児 |
内容細目6 | 小児とは |
内容細目1 | 小児への訪問看護 |
---|---|
内容細目2 | 医療的ケア児への訪問看護 |
内容細目3 | 家族への看護 |
内容細目4 | 小児の在宅療養における課題 |
内容細目5 | エンドオブライフケアを要する在宅療養者/在宅がん療養者 |
内容細目6 | 用語の定義 |
内容細目1 | エンドオブライフケアを要する療養者への療養者への在宅看護の目的 |
---|---|
内容細目2 | 施設と在宅の看取りの違い |
内容細目3 | 在宅エンドオブライフケアにおける末期がん患者と慢性疾患による寝たきり高齢者の特徴 |
内容細目4 | 在宅エンドオブライフケアの準備と実際 |
内容細目5 | 在宅死の法的な取り決め |
内容細目6 | 在宅でのエンドオブライフケアにおける看護師の役割と求められる資質 |
内容細目1 | エンドオブライフケアの充実に対する期待 |
---|---|
内容細目2 | 認知症をもつ在宅療養者 |
内容細目3 | 認知症をめぐる課題 |
内容細目4 | 認知症の基礎知識 |
内容細目5 | 認知症と間違われやすい状態 |
内容細目6 | 認知症の原因疾患 |
内容細目1 | 認知症の症状―中核症状と行動・心理症状(BPSD) |
---|---|
内容細目2 | 認知症の進行過程 |
内容細目3 | 認知症の治療 |
内容細目4 | 認知症をもつ在宅療養者への看護 |
内容細目5 | 在宅看護技術 |
内容細目6 | 訪問看護の基本的態度と面接技術 |
内容細目1 | 訪問時の基本的態度 |
---|---|
内容細目2 | 訪問時の面接技術 |
内容細目3 | 在宅における環境の調整 |
内容細目4 | 予防と予測の視点から療養環境を整える |
内容細目5 | 在宅における栄養のケア |
内容細目6 | その人らしく食べることへの援助 |
内容細目1 | 経口摂取への援助 |
---|---|
内容細目2 | 食べられなくなったときの援助 |
内容細目3 | 在宅経管栄養法 |
内容細目4 | 在宅中心静脈栄養法 |
内容細目5 | 在宅における排泄のケア |
内容細目6 | 自然排泄へのケア |
内容細目1 | 導尿・留置カテーテル |
---|---|
内容細目2 | 人工肛門(ストマ)・人口膀胱(ウロストミー)のケア |
内容細目3 | 在宅における清潔のケア |
内容細目4 | 在宅における入浴 |
内容細目5 | 清拭 |
内容細目6 | 部分浴 |
内容細目1 | 洗髪 |
---|---|
内容細目2 | 在宅における呼吸ケア |
内容細目3 | 在宅人工呼吸療法 |
内容細目4 | 在宅酸素療法 |
内容細目5 | 在宅における薬物療法 |
内容細目6 | 服薬管理 |
内容細目1 | 疼痛管理 |
---|---|
内容細目2 | 血糖測定・インシュリン自己注射 |
内容細目3 | 在宅における褥瘡予防と褥瘡ケア |
内容細目4 | 褥瘡予防の背景 |
内容細目5 | 褥瘡とは |
内容細目6 | 褥瘡の管理 |
内容細目1 | 褥瘡の予防とケア |
---|---|
内容細目2 | 感染管理 |
内容細目3 | 在宅看護における感染管理の基本目標 |
内容細目4 | 基本的な感染症の成り立ち |
内容細目5 | 標準予防策(スタンダード・プリコーション) |
内容細目6 | 地域・在宅看護におけるセーフティマネジメント |
内容細目1 | 在宅療養者を含めた地域で暮らす人々の安全管理 |
---|---|
内容細目2 | 療養者に対する安全な看護の提供 |
内容細目3 | 在宅看護事業を継続するマネジメント 事業継続化計画(BCP) |
内容細目4 | 地域・在宅看護と質の改善 |
内容細目5 | 地域・在宅看護の課題例 |
内容細目6 | 地域・在宅看護における質の改善 |
内容細目1 | ICT の活用と地域・在宅看護 |
---|