所蔵一覧

概要

和雑誌
英語教育
The English teachers' magazine
研究社
Vol.73 No.12
2025-01

利用状況

この資料は貸出できません

詳細

和洋区分
和雑誌
雑誌コード 200000562
雑誌名 英語教育 The English teachers' magazine
ザッシメイ1 ヨミ eigo kyoiku
出 版 者 研究社
発行頻度
月刊
ISSN 09133917 0913-3917
各号 - 巻号 Vol.73 No.12
各号 - 年月次 2025-01
各号 - 出版年月日 2025/01/01
各号 - ページ 1-80
各号 - 特集記事 次のカリキュラム(学習指導要領)に望むこと 先取りパブリック・コメント
内容細目1 第1特集:次のカリキュラム(学習指導要領)に望むこと 先取りパブリック・コメント
内容細目2 現行学習指導要領の課題を出発点に(奥住 桂)
内容細目3 次期学習指導要領での外国語教育に期待すること・望むこと[QR](直山木綿子)
内容細目4 「『指導と評価の一体化』のための学習評価に関する参考資料」に 先取りパブリック・コメント(根岸雅史)
内容細目5 多様な他者とことばを通して関わる教育へ[QR](川村拓也)
内容細目6 次期学習指導要領に望むこと:時代の変化を見据えた制度設計の必要性(山本宣生)
内容細目1 基礎力定着をめざす高校カリキュラム! 未来のカリキュラム『ミラカリ』のススメ(金谷 憲)
内容細目2 英語教師の専門性に期待するからこそ[QR](亘理陽一)「2027~28年改訂」の姿(渡辺敦司)
内容細目3 第2特集:効果的なピア・フィードバックのコツ生徒同士が高めあうピア・フィードバック(島﨑圭介)
内容細目4 完璧主義からの解放できることから始めるピア・フィードバックのススメ[QR](飯室雄大)
内容細目5 L・O・V・Eをこめてピア評価を:小学6年・My Best Memoryプレゼンテーション(折橋晃美)
内容細目6 【授業】チーム中学高校英語PRESENTSサステナブルな授業磨き[22][QR](柿崎伸樹・山﨑寛己) 学力差への対応をどうする?
内容細目1 【小学校】小学校英語授業のアイデアBox[10][QR](有江 聖) 評価をどうしまひょうか?⑤ねじれてもええんやで
内容細目2 【授業】中学校文法事項導入の型づくり[10][QR](大内由香里) 比較表現
内容細目3 【授業】はじめてみよう辞書指導[10](石原健志) 英文和訳の活動を通じた辞書指導
内容細目4 【授業】教科書の内容を英語で深める CLIL型英語授業[4][QR](Matthew Davis) 英語の詩の押韻とリズムに触れる:英語コミュニケーションⅡでの実践
内容細目5 【授業】[実録マンガ]英語教員よもやま話[22](作画・央己あゆり) Case22 教室の外とつながろう!
内容細目6 【授業】既習事項の定着につなげるTry Out活動のすすめReturns[1・新連載](太田 洋・神白哲史) 小学校の言語活動を生かす:山形県新庄市・佐藤陽子先生の実践
内容細目1 【オピニオン】英語教育そもそも談話室[22][QR](奥住 桂) 「英検はやめてもらいたい」2025
内容細目2 【オピニオン】英語教育時評(渡辺敦司) 教職調整額を巡る財務省案の意味
内容細目3 【情報】心を豊かに育む非認知能力とはなにか[3](中山芳一) 「非認知能力」はどうやって伸ばすの?
内容細目4 【情報】A to Z for SDGs[9][QR](工藤泰三) Goal9: Industry, innovation and infrastructure(産業と技術革新の基盤をつくろう)
内容細目5 【情報】生成AI活用術研究所[10][QR](豊嶋正貴)
内容細目6 【初級編】複数の生成AIを活用してみましょう![後編]
内容細目1 【情報】ICT活用の大ワザ・小ワザ ロイロノート編[34][QR](徳千代太一) コラボも簡単! 共有ノートで広がる学び
内容細目2 【情報】英語教師のためのICT活用ガイド[274](和泉絵美)
内容細目3 【ウェブサイト】私の「語感」はどこから? オンライン語源辞典Etymonlineを使った語彙活動
内容細目4 【研究】AI時代の英語教育研究[4](草薙邦広・石井雄隆) 生成AIに教師のことばを届けるには
内容細目5 【英語】朝尾幸次郎のENGLISH DETECTIVE[34](朝尾幸次郎) ビーチ・ボーイズの「一切合切」
内容細目6 【英語】英語史の散歩道[4](宗宮喜代子) 人称代名詞の変遷
内容細目1 【英語】英語の奥深さを味わう 比喩表現・慣用表現の諸相[4](大西博人) Niagara Fallsの「莫大な水量と轟音」に由来する比喩表現
内容細目2 【教養】Alice in Wonderful Words:『不思議の国のアリス』の英語[10][QR](河合祥一郎) Anapestic tetrameter(弱弱強四歩格)
内容細目3 【教養】洋楽名盤遺産[10][QR](中野学而) The Rolling Stones, Beggars Banquet

所蔵一覧

所蔵1 冊
  • 1
    登録番号

    Ek0000145

    各号 - 保管場所コード
    閲覧室
    各号 - 配架場所コード
    雑誌架
    各号 - 特集記事
    次のカリキュラム(学習指導要領)に望むこと 先取りパブリック・コメント