|
保育ふかマル!シリーズ ; 4
絵本の読みあいで育む「考える力」 次代を生き抜く豊かな思考力の育て方
ぎょうせい
2025/08/04
表紙画像は「紀伊國屋書店」のものを使用しています。
画像をクリックすると紀伊國屋書店のオンラインストアの詳細ページを表示します。 |
| 登録番号 | 000077520 |
|---|---|
| 和洋区分 | 和書 |
| 書名,巻次,叢書名 | 絵本の読みあいで育む「考える力」 次代を生き抜く豊かな思考力の育て方 保育ふかマル!シリーズ ; 4 |
| 著者名 | 大塚紫乃 齋藤有 足立祐子著 |
| 配架場所コード | 1000 開架書架 |
| 分類記号1 | 376.11 |
| 著者記号 | HO |
| 出 版 者 | ぎょうせい |
| 出版年月日 | 2025/08/04 |
| ペ ー ジ | 122p 挿図 |
| サ イ ズ | 21cm |
| ISBN1 | 9784324114889 |
| 注記 | 文献あり |
| 件名 | 保育 絵本 読み聞かせ |
| 内容細目1 | 絵本と「考える力」 |
|---|---|
| 内容細目2 | いま求められる「考える力」 |
| 内容細目3 | 「考える力」としての類推 |
| 内容細目4 | 絵本の読みあいの力 |
| 内容細目5 | 絵本を選ぶ大人の役割 |
| 内容細目6 | 保育における絵本 |
| 内容細目1 | 絵本の力を最大限に活かす |
|---|---|
| 内容細目2 | 見えないプロセスについて考える絵本 |
| 内容細目3 | 生きることや命について考える絵本 |
| 内容細目4 | お話の主人公になって楽しむ絵本 |
| 内容細目5 | 想像世界に入り込む絵本 |
| 内容細目6 | ことばと対比を考える絵本 |
| 内容細目1 | 感覚を研ぎ澄ませる絵本 |
|---|---|
| 内容細目2 | みんなや自分の良さについて考える絵本 |
| 内容細目3 | 大人と子どもの温かい関係にふれる絵本 |
| 内容細目4 | 考える余地を与えてくれる絵本 |
| 内容細目5 | 人の気持ちや人とのつながりを考える絵本 |
| 内容細目6 | 日常の視点を変える絵本 |
| 内容細目1 | ユーモアでピンチを考える絵本 |
|---|---|
| 内容細目2 | 考えることに一息つける絵本 |
| 内容細目3 | 絵本を知り、絵本を楽しむことのすすめ |
| 内容細目4 | 実例から園での絵本活動を知る |
| 内容細目5 | 園での絵本活動のシームレスなつながり |
| 内容細目6 | 事例紹介『そらまめくんのベッド』の読みあいから 3歳児12月~4歳児4月 |
| 内容細目1 | スーパーピカピカ、金のガチョウ 5歳児11月~12月 |
|---|---|
| 内容細目2 | 日常の絵本の読みあいから、幼児が学ぶたくさんのこと |
| 内容細目3 | 絵本が考える力を育むこと |