歯科衛生士国家試験直前マスター ; 1
チェックシートでカンペキ!基礎科目
医歯薬出版
2023/09/25
表紙画像は「紀伊國屋書店」のものを使用しています。
画像をクリックすると紀伊國屋書店のオンラインストアの詳細ページを表示します。 |
登録番号 | 000074905 |
---|---|
和洋区分 | 和書 |
書名,巻次,叢書名 | チェックシートでカンペキ!基礎科目 歯科衛生士国家試験直前マスター ; 1 |
著者名 | 歯科衛生士国試問題研究会編 |
配架場所コード | 1002 問題集書架 |
分類記号1 | 497.9 |
著者記号 | SH |
出 版 者 | 医歯薬出版 |
出版年月日 | 2023/09/25 |
ペ ー ジ | xiii, 204p |
サ イ ズ | 21cm |
ISBN1 | 9784263423165 |
注記 | 参考文献: p195 令和4年版出題基準対応 赤いチェックシート付き |
内容細目1 | 解剖学 |
---|---|
内容細目2 | 解剖(1)-消化器系 |
内容細目3 | 解剖(2)-脳神経系と呼吸器系 |
内容細目4 | 解剖(3)-循環器系(心臓と脈管) |
内容細目5 | 解剖(4)-鼻腔と咽頭 |
内容細目6 | 骨(1)-頭蓋骨 |
内容細目1 | 骨(2)-上顎骨 |
---|---|
内容細目2 | 骨(3)-下顎骨 |
内容細目3 | 骨(4)-顔面骨と口蓋の孔 |
内容細目4 | 頭頸部の筋 |
内容細目5 | 脳神経(1)-三叉神経 |
内容細目6 | 脳神経(2)-顔面,舌咽,迷走,舌下神経 |
内容細目1 | 頭頸部の血管 |
---|---|
内容細目2 | 顎関節 |
内容細目3 | 歯列と咬合 |
内容細目4 | 歯 |
内容細目5 | 異常歯 |
内容細目6 | 舌 |
内容細目1 | 唾液腺 |
---|---|
内容細目2 | 組織・発生学 |
内容細目3 | 人体の発生 |
内容細目4 | 顔面と口腔の発生 |
内容細目5 | 歯の発生 |
内容細目6 | ヘルトヴィッヒ上皮鞘・マラッセ上皮遺残 |
内容細目1 | 一般組織 |
---|---|
内容細目2 | 口腔組織(1)-エナメル質の構造 |
内容細目3 | 口腔組織(2)-象牙質,歯髄の構造 |
内容細目4 | 口腔組織(3)-セメント質,歯根膜,歯槽骨の構造 |
内容細目5 | 歯肉の構造 |
内容細目6 | その他のポイント |
内容細目1 | 生理学 |
---|---|
内容細目2 | 神経系 |
内容細目3 | 大脳 |
内容細目4 | 活動電位 |
内容細目5 | 自律神経 |
内容細目6 | 筋と運動 |
内容細目1 | バイタルサイン |
---|---|
内容細目2 | 循環 |
内容細目3 | 呼吸 |
内容細目4 | 体温調節 |
内容細目5 | ホルモンとその作用 |
内容細目6 | 血液型 |
内容細目1 | 口腔感覚 |
---|---|
内容細目2 | 味覚 |
内容細目3 | 唾液 |
内容細目4 | 顎反射 |
内容細目5 | 摂食嚥下と嘔吐 |
内容細目6 | 生化学 |
内容細目1 | 人体の組成 |
---|---|
内容細目2 | 血糖値の調節 |
内容細目3 | 栄養素の消化・吸収 |
内容細目4 | 栄養素のエネルギー代謝 |
内容細目5 | う蝕予防 |
内容細目6 | 核酸 |
内容細目1 | 結合組織 |
---|---|
内容細目2 | 歯の構成成分 |
内容細目3 | 骨のリモデリングとカルシウム濃度の調節 |
内容細目4 | 病理学 |
内容細目5 | 血液循環障害 |
内容細目6 | 代謝障害 |
内容細目1 | 進行性病変(1) |
---|---|
内容細目2 | 進行性病変(2)-肉芽組織 |
内容細目3 | 進行性病変(3)-創傷の治癒 |
内容細目4 | 炎症(1) |
内容細目5 | 炎症(2)-炎症の分類 |
内容細目6 | 腫瘍 |
内容細目1 | 歯の形成異常 |
---|---|
内容細目2 | う蝕 |
内容細目3 | 象牙質う蝕 |
内容細目4 | 歯髄の病変 |
内容細目5 | 根尖性歯周炎 |
内容細目6 | 歯周病(歯周疾患) |
内容細目1 | 口腔の嚢胞と腫瘍 |
---|---|
内容細目2 | 微生物学 |
内容細目3 | 微生物の分類・構造・性状 |
内容細目4 | 特殊な細菌・真菌・原虫の性状 |
内容細目5 | ウイルス |
内容細目6 | ウイルスと疾患 |
内容細目1 | 感染(1) |
---|---|
内容細目2 | 感染(2) |
内容細目3 | 滅菌と消毒 |
内容細目4 | 免疫(1) |
内容細目5 | 免疫(2) |
内容細目6 | 口腔に病変を発症する微生物(1) |
内容細目1 | 口腔に病変を発症する微生物(2) |
---|---|
内容細目2 | デンタルプラークとプラークの成熟 |
内容細目3 | 薬理学 |
内容細目4 | 薬物療法の種類 |
内容細目5 | 薬物の用量と作用 |
内容細目6 | 薬物動態 |
内容細目1 | 薬物の適用方法 |
---|---|
内容細目2 | 薬物の連用 |
内容細目3 | 薬物の併用 |
内容細目4 | 薬物の副作用 |
内容細目5 | 医薬品の管理 |
内容細目6 | 中枢神経系に作用する薬物 |
内容細目1 | 末梢神経系に作用する薬物 |
---|---|
内容細目2 | 局所麻酔薬 |
内容細目3 | 止血薬 |
内容細目4 | 抗炎症薬 |
内容細目5 | 抗ヒスタミン薬 |
内容細目6 | 鎮痛薬 |
内容細目1 | 抗菌薬 |
---|---|
内容細目2 | 漢方薬 |
内容細目3 | 国試で知っておきたい薬物 |