所蔵一覧

概要

肢体不自由児の医療・療育・教育
: electronic bk
改訂3版
沖高司 岡川敏郎 土橋圭子編
金芳堂
表紙画像は「紀伊國屋書店」のものを使用しています。
画像をクリックすると紀伊國屋書店のオンラインストアの詳細ページを表示します。

利用状況

この資料は貸出できません

詳細

登録番号 9MO009493
和洋区分
和書
書名,巻次,叢書名 肢体不自由児の医療・療育・教育 : electronic bk
巻 次 : electronic bk
版表示 改訂3版
著者名 沖高司 岡川敏郎 土橋圭子編
出 版 者 金芳堂
出版年月日 2015/04
ISBN1 9784765316286
注記 監修: 篠田達明 「文献」あり アクセス:WWWによる 編集方針としては、肢体不自由児の医療、療育、教育の実際をできるだけ具体的にわかりやすく記述すること、イラストや写真は患児を目の前にしたような鮮明でリアルなものをたくさん載せること、必要にして充分な知識を述べるだけでなく障害の子と家族がどれほど勇気づけられ、希望をもって暮らしてゆけるかを考えることを主眼とした。近年、医療、療育・教育の各領域と福祉行政の分野ではさまざまな進歩と変革がおこなわれたこともあり、このたび改訂3版を刊行する運びとなった。 2015年3月刊行の「病弱・虚弱児の医療・療育・教育」改訂2版に続く姉妹編である.我が国の身体障害のなかで,もっとも人口が多いのが肢体不自由である.本書はその肢体不自由の各領域で現在活躍中の専門家が,肢体不自由児の医療と療育,教育(福祉)のそれぞれの豊富な臨床経験を活かした協働と連携という観点から,これまでの研究成果と実践を踏まえて具体的かつわかりやすくまとめた.肢体不自由児が背負った個々の疾患の診断と治療,療育,教育について,その目的と意義,治療の実際とその効果,療育上の問題点,そして教育の実践方法などを,誰もが理解しやすいように配慮した. ノーマライゼーション時代の肢体不自由児の医療・療育・教育の現場における羅針盤! 障がい児問題に取り組むすべての人々に!2015年3月刊行の「病弱・虚弱児の医療・療育・教育」改訂2版に続く姉妹編である。本書はその肢体不自由の各領域で現在活躍中の専門家が,肢体不自由児の医療と療育,教育(福祉)のそれぞれの豊富な臨床経験を活かした協働と連携という観点から,これまでの研究成果と実践を踏まえて具体的かつわかりやすくまとめた。3版では2版の内容をベースに, 2014年批准「障害者の権利条約」に関連して変更された法令にもとづいた教育システムについて加筆したほか,人権問題についての記述を大幅に増やした。教育や福祉関係の大学,看護系の大学などのテキストにお勧め。
件名 NDLSH:小児科学 NDLSH:肢体不自由児 NDLSH:障害者教育 -- 日本 BSH:肢体不自由者 BSH:リハビリテーション
配架場所コード
E003 メディカルオンライン
URLアドレス http://mol.medicalonline.jp/library/ebooks/detail?id=2610

所蔵一覧

所蔵1 冊