看護を学ぶ人のための心理学 ヒューマン・ケアを科学する
弘文堂
2023/09/30
表紙画像は「紀伊國屋書店」のものを使用しています。
画像をクリックすると紀伊國屋書店のオンラインストアの詳細ページを表示します。 |
登録番号 | 000075068 |
---|---|
和洋区分 | 和書 |
書名,巻次,叢書名 | 看護を学ぶ人のための心理学 ヒューマン・ケアを科学する |
版表示 | 第2版 |
著者名 | 遠藤公久編 |
配架場所コード | 1000 開架書架 |
分類記号1 | 492.9014 |
著者記号 | EN |
出 版 者 | 弘文堂 |
出版年月日 | 2023/09/30 |
ペ ー ジ | viii, 290p |
サ イ ズ | 21cm |
ISBN1 | 9784335651960 |
件名 | 看護学 医学的心理学 心理学 |
内容細目1 | 心のしくみの心理学 |
---|---|
内容細目2 | 感覚と知覚 |
内容細目3 | 感覚/知覚のはたらき:視覚を例に |
内容細目4 | 感覚/知覚の特徴:視覚を例に |
内容細目5 | 感覚/知覚のはたらきが失われた時:視覚を例に |
内容細目6 | 人は『からだ』をどのように経験しているのだろうか |
内容細目1 | 記憶 |
---|---|
内容細目2 | 記憶の種類 |
内容細目3 | 顕在記憶と潜在記憶 |
内容細目4 | 教育ビッグデータからわかってきた潜在記憶の積み重ね |
内容細目5 | 認知障害、認知症と看護 |
内容細目6 | 学習 |
内容細目1 | 学習とは |
---|---|
内容細目2 | 古典的条件づけ |
内容細目3 | 道具的条件づけ |
内容細目4 | 観察学習 |
内容細目5 | 自己強化学習 |
内容細目6 | セルフケア・生活習慣の改善指導と看護 |
内容細目1 | 感情と動機 |
---|---|
内容細目2 | 感情の定義と機能 |
内容細目3 | 情動のメカニズム |
内容細目4 | 動機づけ |
内容細目5 | 看護学生の「やる気スイッチ」がオンになる時 |
内容細目6 | 心の発達の心理学 |
内容細目1 | ライフサイクルと心の発達①:パーソナリティの基盤をつくる(乳幼児期) |
---|---|
内容細目2 | 世界を理解し、働きかける新生児期 |
内容細目3 | 環境を理解し適応する乳児期 |
内容細目4 | 制御する能力が育つ幼児期 |
内容細目5 | 病院や施設でのケアへの応用 |
内容細目6 | 親子のはじまりを支援する |
内容細目1 | ライフサイクルと心の発達②:広がる子どもの世界(幼児期・児童期) |
---|---|
内容細目2 | 子どもの認知の発達 |
内容細目3 | 子どもの社会性の発達 |
内容細目4 | 「死」を理解すること |
内容細目5 | 子どもの課題と周囲の対応 |
内容細目6 | 発達障害と看護 |
内容細目1 | ライフサイクルと心の発達③:アイデンティティに悩む青年期 |
---|---|
内容細目2 | 青年期という発達期とは |
内容細目3 | 青年期における心理特性 |
内容細目4 | 現代青年を取り巻く心理教育的環境 |
内容細目5 | 青年期の個性(発達障害を中心に) |
内容細目6 | 思春期心性と看護 |
内容細目1 | ライフサイクルと心の発達④:転換期の中年期、円熟・総括期としての高齢期 |
---|---|
内容細目2 | 中高年期を取り巻く現状 |
内容細目3 | 生涯発達理論から見た中高年期 |
内容細目4 | 中年期の心理的危機とアイデンティティの再体制化 |
内容細目5 | 高齢期の加齢変化とサクセスフル・エイジング |
内容細目6 | 障害や大病による心理的危機 |
内容細目1 | 老年期心理と看護 |
---|---|
内容細目2 | 心の健康の心理学 |
内容細目3 | 性格――その発達形成とその人らしさ |
内容細目4 | 性格への歴史的関心 |
内容細目5 | 性格形成に関わる要因:遺伝か環境か |
内容細目6 | 生涯発達的視点から見た性格形成 |
内容細目1 | 発達段階的視点から見た性格形成 |
---|---|
内容細目2 | 家庭環境を含む文化的影響と性格形成 |
内容細目3 | 患者さんの性格を知り、看護にいかす |
内容細目4 | 性格と知能のアセスメント |
内容細目5 | 性格 |
内容細目6 | 知能 |
内容細目1 | 知的障害をあわせ持つ患者さんの生きにくさを理解し、ケアにいかす |
---|---|
内容細目2 | ストレスと心の健康 |
内容細目3 | ストレスとは何か |
内容細目4 | 心理学的ストレスの理論 |
内容細目5 | ストレスへの効果的な対処方法 |
内容細目6 | ストレスへの社会的な取り組み |
内容細目1 | 看護学生のためのストレスマネジメント |
---|---|
内容細目2 | カウンセリングと心理療法 |
内容細目3 | 精神分析的心理療法 |
内容細目4 | 認知行動的カウンセリング |
内容細目5 | 人間中心主義的カウンセリング |
内容細目6 | 遺伝カウンセリングとケアリング |
内容細目1 | 社会とのかかわりの心理学 |
---|---|
内容細目2 | 対人関係 |
内容細目3 | 対人関係の意味 |
内容細目4 | 対人関係の始まり |
内容細目5 | 対人関係の維持と深まり |
内容細目6 | 対人関係のつまずきと対処 |
内容細目1 | ソーシャルスキル(social skills)と看護 |
---|---|
内容細目2 | 集団心理――個人と集団の相互作用プロセス |
内容細目3 | 集団とは |
内容細目4 | 社会的影響 |
内容細目5 | 集団意思決定とリーダーシップ |
内容細目6 | グループと看護 |
内容細目1 | 災害心理 |
---|---|
内容細目2 | 災害とは |
内容細目3 | 災害時の「こころのケア」 |
内容細目4 | 被災者のストレスとストレス反応 |
内容細目5 | 救援者のストレスとケア |
内容細目6 | 心的外傷後成長 |
内容細目1 | 災害としての感染症 |
---|---|
内容細目2 | 災害看護と心のケア |
内容細目3 | 文化と心、病 |
内容細目4 | 文化とは何か? |
内容細目5 | 異文化と心 |
内容細目6 | 異文化ストレス |
内容細目1 | 異文化適応 |
---|---|
内容細目2 | 異文化と病 |
内容細目3 | 多様な社会における医療 |
内容細目4 | 私とは異なる文化背景を持つ人の心身の痛みへの看護 |