病理解剖ビジュアルテキスト Visual textbook of autopsy pathology
金芳堂
2025/04/25
表紙画像は「紀伊國屋書店」のものを使用しています。
画像をクリックすると紀伊國屋書店のオンラインストアの詳細ページを表示します。 |
登録番号 | 000077268 |
---|---|
和洋区分 | 和書 |
書名,巻次,叢書名 | 病理解剖ビジュアルテキスト Visual textbook of autopsy pathology |
著者名 | 清水道生編著 |
配架場所コード | 1000 開架書架 |
分類記号1 | 491.6 |
著者記号 | SH |
出 版 者 | 金芳堂 |
出版年月日 | 2025/04/25 |
ペ ー ジ | x, 349p 挿図(カラー) |
サ イ ズ | 26cm |
ISBN1 | 9784765320474 |
注記 | 「徹底攻略!病理解剖カラー図解」 (2015年金芳堂刊)を基盤として制作 |
件名 | 病理解剖学 |
内容細目1 | 病理解剖とは |
---|---|
内容細目2 | 病理解剖の定義 |
内容細目3 | 病理解剖の目的・種類 |
内容細目4 | 病理解剖の歴史 |
内容細目5 | 病理解剖に関する法規 |
内容細目6 | 病理解剖における感染症対策 |
内容細目1 | 剖検率の低下とその原因 |
---|---|
内容細目2 | 病理解剖の現状 |
内容細目3 | 病理解剖における問題点と今後の展望 |
内容細目4 | 病理解剖の手技 |
内容細目5 | 主要剖検器具 |
内容細目6 | 剖検術式 |
内容細目1 | 剖検時の一般的注意事項 |
---|---|
内容細目2 | 外表所見 |
内容細目3 | Rokitansky法 |
内容細目4 | Virchow法 |
内容細目5 | 未熟児・新生児・小児の病理解剖 |
内容細目6 | はじめに |
内容細目1 | 総論 |
---|---|
内容細目2 | 各論 |
内容細目3 | ご家族への配慮について |
内容細目4 | 臓器別取り出し方・切り出し方 |
内容細目5 | 総論 内部臓器の固定・切り出し |
内容細目6 | 各論 心臓の刺激伝導系 |
内容細目1 | 各論 肺・胸膜 |
---|---|
内容細目2 | 各論 脳 |
内容細目3 | 各論 脊髄 |
内容細目4 | 各論 眼球 |
内容細目5 | 最終剖検診断の書き方 |
内容細目6 | 剖検診断書作成までの流れ |
内容細目1 | 病理解剖の習得までの道のり |
---|---|
内容細目2 | 剖検症例のまとめ方 |
内容細目3 | 剖検診断書の作成 |
内容細目4 | CPC |
内容細目5 | 具体的な例から学ぶ |
内容細目6 | まとめ |
内容細目1 | 主要臓器の肉眼所見 |
---|---|
内容細目2 | 観察のアプローチ |
内容細目3 | 臓器別各論 |
内容細目4 | 病理解剖で知っておくべき肉眼所見 |
内容細目5 | 病理解剖で知っておくべき組織所見 |
内容細目6 | 法医学的知識 |
内容細目1 | 法医解剖とは |
---|---|
内容細目2 | 病理解剖か、法医解剖か? |
内容細目3 | 死因究明制度の全国展開 |