所蔵一覧

概要

中学校理科サポートBOOKS
中学校理科自由進度学習パーフェクトガイド
窪田一志著
明治図書出版
2025/09
表紙画像は「紀伊國屋書店」のものを使用しています。
画像をクリックすると紀伊國屋書店のオンラインストアの詳細ページを表示します。

利用状況

この資料は貸出できません
予約はありません

詳細

登録番号 000077577
和洋区分
和書
書名,巻次,叢書名 中学校理科自由進度学習パーフェクトガイド 中学校理科サポートBOOKS
著者名 窪田一志著
配架場所コード
1000 開架書架
分類記号1
375.423
著者記号 KU
出 版 者 明治図書出版
出版年月日 2025/09
ペ ー ジ 151p
サ イ ズ 22cm
ISBN1 9784183036261
件名 理科 理科 -- 中学校
内容細目1 自由進度学習と「個別最適な学び・協働的な学び」
内容細目2 自由進度学習とは
内容細目3 「個別最適な学び」とは
内容細目4 「協働的な学び」とは
内容細目5 中学校理科における「個別最適な学び」と「協働的な学び」
内容細目6 だから今,自由進度学習が求められる!
内容細目1 私が自由進度学習を始めたきっかけ
内容細目2 自由進度学習の始め方
内容細目3 自由進度学習の始め方
内容細目4 進度表の作成
内容細目5 進度表をもとにした授業の流れ
内容細目6 1人1台端末の活用① デジタルコンテンツの活用
内容細目1 1人1台端末の活用② 学習サイトを中心とした自由進度学習
内容細目2 1人1台端末の活用③ Padletを活用して協働的な学びをつくる
内容細目3 自由進度学習に向けた準備物と環境整備
内容細目4 自由進度学習における単元テストと単元の振り返り
内容細目5 評価に向けて
内容細目6 授業動画のつくり方
内容細目1 自由進度学習の具体的指導
内容細目2 自由進度学習1回目の授業例~自由進度学習のガイダンス~
内容細目3 自由進度学習2回目の授業例~進度表に沿って実際に1つの学習内容を進める~
内容細目4 自由進度学習3回目の授業例~グループをつくらせ自由進度学習を始める~
内容細目5 自由進度学習4回目以降の授業例~進度を意識させる工夫~
内容細目6 自由進度学習にメリハリをつけるミニレッスン
内容細目1 探究の過程と自由進度学習
内容細目2 自由進度学習における実験について
内容細目3 単元テストにおける指導
内容細目4 自由進度学習を受けた生徒の感想(単元の振り返りより)
内容細目5 中学校理科 自由進度学習のQ&A
内容細目6 自由進度学習と自習って何が違うんですか?
内容細目1 自由進度学習にするとサボる生徒が現れるのでは?
内容細目2 自由進度学習で成績は下がらないの?
内容細目3 単元の始めに全ての課題を準備するのは大変ではないですか?
内容細目4 問題解決はみんなでするものでは?
内容細目5 生徒に一斉授業の方がいいと言われたら?
内容細目6 自由進度学習にデメリットはないの?
内容細目1 周囲の先生の理解が得られそうにないのですが?

所蔵一覧

所蔵1 冊
  • 1
    登録番号

    000077577

    分類記号1
    375.423
    著者記号
    KU
     
    保管場所コード
    閲覧室
    配架場所コード
    開架書架