所蔵一覧

概要

ちいさいなかま保育を深めるシリーズ
保育者同士、こんなときどうする?
清水玲子著 保育実践研究会[編]
ちいさいなかま社
2025/08/25
表紙画像は「紀伊國屋書店」のものを使用しています。
画像をクリックすると紀伊國屋書店のオンラインストアの詳細ページを表示します。

利用状況

この資料は貸出できません
予約はありません

詳細

登録番号 000077470
和洋区分
和書
書名,巻次,叢書名 保育者同士、こんなときどうする? ちいさいなかま保育を深めるシリーズ
著者名 清水玲子著 保育実践研究会[編]
配架場所コード
1000 開架書架
分類記号1
376.1
著者記号 SH
出 版 者 ちいさいなかま社
出版年月日 2025/08/25
ペ ー ジ 167p
サ イ ズ 19cm
ISBN1 9784894643147
件名 保育 人間関係
内容細目1 「子どもの側に立つ」って?
内容細目2 子どもが主人公の保育って?
内容細目3 評価を気にする子どもたち
内容細目4 「一件落着」について考える
内容細目5 「保育がうまくいかない」って、どういうこと?
内容細目6 保育園の行事、どう考える?
内容細目1 「自分の気持ちを言える子になってほしい」を考える
内容細目2 食事から見える子どもの気持ち
内容細目3 子どもががんばって食べるとき
内容細目4 子どものことをもっとわかりたいと思うのはどんなとき?
内容細目5 子どもが自分を「わかってくれた」と思うのはどんなとき?
内容細目6 話し合って子どもが決めるって?
内容細目1 保育園の三月から四月へ
内容細目2 職場のみんなで保育をわかりあうって?
内容細目3 何を聞いてよいかわからない新人保育士と何がわからないのかわからないベテラン保育士
内容細目4 職員同士が話せないとき、子どもは?
内容細目5 保育で意見が分かれてしまうとき、あなたは?
内容細目6 おとな同士が一致できないとき、どうしてる?
内容細目1 「理想はそうかもしれないけれど、現実は…」をどう考える?
内容細目2 「失敗から学ぶ」って、どういうこと?
内容細目3 園長・主任って、何をする人?
内容細目4 年間の保育計画、どうしてる?
内容細目5 だれもひとりぼっちにならないために
内容細目6 保護者と保育者は「ともに子どもを育てる仲間」というけれど
内容細目1 「職員同士の話し合いが大事」っていうけれど
内容細目2 「子どもから学ぶ」って、どういうこと?
内容細目3 「子どもの話をする」って、どんなこと?
内容細目4 「どんな子どもに育ってほしい?」を考える
内容細目5 「子どもの権利を守る」って?
内容細目6 担任をどう決めていますか?
内容細目1 「保育園職場の民主主義」って?

所蔵一覧

所蔵1 冊
  • 1
    登録番号

    000077470

    分類記号1
    376.1
    著者記号
    SH
     
    保管場所コード
    閲覧室
    配架場所コード
    開架書架