所蔵一覧

概要

赤ちゃんが自分で食べていくためのサポートガイド 摂食機能発達のための口・手・こころの育て方
向井美惠 千木良あき子 田村文誉編著
医歯薬出版
2023/09/25
表紙画像は「紀伊國屋書店」のものを使用しています。
画像をクリックすると紀伊國屋書店のオンラインストアの詳細ページを表示します。

利用状況

予約はありません

詳細

登録番号 000075087
和洋区分
和書
書名,巻次,叢書名 赤ちゃんが自分で食べていくためのサポートガイド 摂食機能発達のための口・手・こころの育て方
著者名 向井美惠 千木良あき子 田村文誉編著
配架場所コード
1000 開架書架
分類記号1
493.983
著者記号 MU
出 版 者 医歯薬出版
出版年月日 2023/09/25
ペ ー ジ ix, 196p 挿図
サ イ ズ 26cm
ISBN1 9784263446959
注記 文献あり
件名 育児 摂食
内容細目1 はじめに
内容細目2 発達の流れ
内容細目3 「赤ちゃんが自分で食べていくこと」を考える前に
内容細目4 保護者に伝えたいメッセージ
内容細目5 保育士に伝えたいメッセージ
内容細目6 リハビリテーション職種に伝えたいメッセージ―作業療法士の視点から
内容細目1 歯科医療者に伝えたいメッセージ
内容細目2 「食べる」を育てる
内容細目3 「食べる」を育てるとはどのようなことでしょう?
内容細目4 「食べる」で育てること,育つこと
内容細目5 「食べる」で育つ五感
内容細目6 発達のマイルストーン
内容細目1 口腔機能に関係する反射にはどのようなものがあるのでしょうか?
内容細目2 摂食機能の発達と関係の深い原始反射
内容細目3 そのほかの口腔機能に関係する反射
内容細目4 摂食機能獲得過程はどのように進んでいくのでしょうか?
内容細目5 はじめに
内容細目6 摂食機能のマイルストーン
内容細目1 自食機能のマイルストーン
内容細目2 何をどう食べるかがわかること(認知機能)の発達はどのように進みますか?
内容細目3 食べる機能の発達と脳の役割
内容細目4 認知機能の発達
内容細目5 食べるのに必要な感覚(運動機能)の発達はどのように進みますか?
内容細目6 食べるための七つの感覚
内容細目1 感覚から得られる情報と食べることの発達
内容細目2 感覚運動機能の発達と感覚統合機能の発達
内容細目3 感覚統合と食べることの発達の順序性
内容細目4 標準化された発達検査のなかでの食べることの発達
内容細目5 まとめ
内容細目6 手先の細かな運動(微細運動)の発達はどのように進みますか?
内容細目1 はじめに
内容細目2 身体全体の運動(粗大運動)の発達
内容細目3 手先の細かな運動(微細運動)の発達
内容細目4 発達検査からみた粗大運動発達・微細運動発達
内容細目5 口唇閉鎖機能の発達
内容細目6 唇を閉じる力の発達はどのように進みますか?
内容細目1 食べる機能の発達をリード
内容細目2 生理的な役割
内容細目3 口唇閉鎖不全
内容細目4 食べるときの唇を閉じる力はどんなふうに強くなっていくの?
内容細目5 上手に捕食する!
内容細目6 口唇閉鎖の発達
内容細目1 食べるときの唇を閉じる力の発達の仕方はひとそれぞれ
内容細目2 はじめに
内容細目3 唇を閉じる力の発達変化
内容細目4 考え方
内容細目5 口唇口蓋裂児の食べることの発達
内容細目6 口唇口蓋裂児
内容細目1 口唇口蓋裂児の口唇機能
内容細目2 固形物を自分で食べる機能の発達
内容細目3 軟らかい食べ物はどのようにして食べているの?
内容細目4 摂食機能の発達と離乳
内容細目5 口腔諸器官の発達
内容細目6 食べる機能の発達段階と食物形態
内容細目1 噛むときの顎や舌の動きはどのように発達するの?
内容細目2 はじめに
内容細目3 咀しゃく運動とは?
内容細目4 口の動きのステップアップ
内容細目5 水分が上手に飲めるようになる機能の発達
内容細目6 コップで飲めるようになるのはいつから?
内容細目1 はじめに
内容細目2 すすり飲みはどんな発達と関係がある?
内容細目3 すすり飲みの発達
内容細目4 水分を上手に飲めるようになるには? ストローはいつから使う?
内容細目5 ストロー飲みは,すすり飲みができるようになってから
内容細目6 ストロー先端の位置によって舌の力が変化する
内容細目1 舌の動きの重要性
内容細目2 ストローとコップの飲み方の違い
内容細目3 食べるための情報
内容細目4 食べることに「口に入る」前からの情報はどのようにかかわっているの?
内容細目5 食べ物を口に運ぶ動きの発達
内容細目6 発達と手づかみ食べの精度
内容細目1 自分で食べるためにはどのようなことが発達する必要があるの?
内容細目2 経口摂取準備期の目・手・口の協調運動を考える
内容細目3 協調運動の発達と食べること
内容細目4 食行動・母子の関係性について
内容細目5 乳幼児の縦断的観察研究から
内容細目6 離乳の進め方の文化による違い
内容細目1 手づかみ食べ機能の発達
内容細目2 手で食べるときの指先と口の動きの関係は?
内容細目3 大人の手づかみ食べの食べ方から考える
内容細目4 手づかみ食べでの口と手の動きの協調についてのまとめ
内容細目5 手で食べるとき,どうやって口まで運んでいるの?
内容細目6 食べ物を口に運ぶ機能の発達
内容細目1 手づかみ食べ機能発達のまとめ
内容細目2 手づかみ食べはやめさせたほうがいいの?
内容細目3 手づかみ食べは貴重な経験
内容細目4 手づかみ食べの上達
内容細目5 手で食べるときの腕の動きを知ろう!
内容細目6 腕と口の協調
内容細目1 食べ物を置く位置で腕の動きは変わるのか
内容細目2 食べ物を置く位置が左右方向に異なるときの腕の動き
内容細目3 食べ物を置く位置が前後方向に異なるときの腕の動き
内容細目4 食べ物を置く位置が対角線上に異なるときの腕の動き
内容細目5 腕と口の協調を促すための食べ物の位置は?
内容細目6 食具食べ機能の発達
内容細目1 スプーンで食べるとき,どうやって口まで運んでいるの?
内容細目2 手・口の協調運動の発達
内容細目3 食具を用いた動作はどのように発達していくか
内容細目4 スプーンで食べるとき,どうやって口に入れているの?
内容細目5 スプーンの口への運び方・口でのくわえ方
内容細目6 スプーンの形状と食べやすさ
内容細目1 箸で食べるのはいつから?
内容細目2 箸の使い方はどのように上達していくか
内容細目3 箸の持ち方と動かし方が重要!
内容細目4 その他のトピックス
内容細目5 知的障害児にとっての自分で食べるということ
内容細目6 認知機能と運動機能の発達不全が招く食の問題
内容細目1 捕食時の手と口の協調
内容細目2 食べることに影響を及ぼす問題と対処
内容細目3 手や足を動かすことが不自由な子どもにとっての自分で食べること
内容細目4 はじめに
内容細目5 脳性麻痺とは
内容細目6 麻痺の分布による分類
内容細目1 脳性麻痺児の姿勢・運動障害と自分で食べること

所蔵一覧

所蔵1 冊
  • 1
    登録番号

    000075087

    分類記号1
    493.983
    著者記号
    MU
     
    保管場所コード
    閲覧室
    配架場所コード
    開架書架