周産期の生理学 胎児心拍数モニタリングがよくわかる
: electronic bk
メディカ出版
表紙画像は「紀伊國屋書店」のものを使用しています。
画像をクリックすると紀伊國屋書店のオンラインストアの詳細ページを表示します。 |
登録番号 | 9MO008817 |
---|---|
和洋区分 | 和書 |
書名,巻次,叢書名 | 周産期の生理学 : electronic bk 胎児心拍数モニタリングがよくわかる |
巻 次 | : electronic bk |
著者名 | 村田雄二編著 南李沙 [ほか] 著 |
出 版 者 | メディカ出版 |
出版年月日 | 2015/11 |
ISBN1 | 9784840454629 |
注記 | その他の著者: 白石真理子, 細見麻衣, 室谷毅, 竹井裕美子, 山部エリ, 船内雅史, 黄彩実 引用・参考文献あり アクセス:WWWによる 1960 年代に黎明期を迎えた周産期医学の第一歩は,胎児心拍数の連続的監視に始まると言っても過言ではないでしょう。本書では,母体,胎盤,臍帯,胎児,そして実際の胎心拍数パターンを納得して理解していただけるように,まず皆さんに考えていただいたのち解答例とその解説を読んで理解していただくという方式をとってみました。 胎児心拍数モニタリングの波形からはその時点での正常や異常が示される。しかし、“母体や胎児がどういう状態なのか”という生理学を経過と併せて理解すれば、さらに的確でよりよい管理・ケアを提供できる。本書ではそのような周産期生理学の基礎について、コンパクトかつ焦点を絞って解説する。 母体・胎児管理に必須の生理学が学べる!胎児心拍数モニタリングの波形からはその時点での正常や異常が示される。しかし、“母体や胎児がどういう状態なのか”という生理学を経過と併せて理解すれば、さらに的確でよりよい管理・ケアを提供できる。本書ではそのような周産期生理学の基礎について、コンパクトかつ焦点を絞って解説する。 |
件名 | NDLSH:周産期医学 NDLSH:妊娠 NDLSH:胎児 NDLSH:脈拍 |
配架場所コード | E003 メディカルオンライン |
URLアドレス | http://mol.medicalonline.jp/library/ebooks/detail?id=2854 |