所蔵一覧

概要

実験医学 ; 別冊
もっとよくわかる!細胞死 多様な「制御された細胞死」のメカニズムを理解し疾患への関与を紐解く
中野裕康編
羊土社
2024/12/15
表紙画像は「紀伊國屋書店」のものを使用しています。
画像をクリックすると紀伊國屋書店のオンラインストアの詳細ページを表示します。

利用状況

予約はありません

詳細

登録番号 000076578
和洋区分
和書
書名,巻次,叢書名 もっとよくわかる!細胞死 多様な「制御された細胞死」のメカニズムを理解し疾患への関与を紐解く 実験医学 ; 別冊
著者名 中野裕康編
配架場所コード
1000 開架書架
分類記号1
491.31
著者記号 NA
出 版 者 羊土社
出版年月日 2024/12/15
ペ ー ジ 260, 3p 挿図
サ イ ズ 26cm
ISBN1 9784758122146
注記 背表紙下に「MY15」とあり 各章末に文献等あり 索引あり
件名 細胞死
内容細目1 はじめに
内容細目2 細胞死とは
内容細目3 本書のねらいと構成
内容細目4 細胞死研究の歴史
内容細目5 アポトーシス研究の歴史
内容細目6 非アポトーシス細胞死研究の歴史
内容細目1 制御された細胞死の分子機構
内容細目2 アポトーシス
内容細目3 ネクロプトーシス
内容細目4 パイロトーシス
内容細目5 フェロトーシス
内容細目6 オートファジー細胞死
内容細目1 ネトーシス
内容細目2 新たな細胞死パータナトス
内容細目3 死細胞のゆくえ
内容細目4 死細胞の貪食
内容細目5 DAMPsと炎症
内容細目6 細胞死の生理的・病理的な役割
内容細目1 発生過程における細胞死
内容細目2 虚血と細胞死
内容細目3 細胞老化と細胞死抵抗性
内容細目4 がんと細胞死
内容細目5 自己免疫疾患・自己炎症性疾患と細胞死
内容細目6 ウイルス感染と細胞死
内容細目1 神経変性疾患と細胞死
内容細目2 細胞死についての実験手法
内容細目3 細胞死検出法
内容細目4 細胞死の可視化と細胞死誘導技術
内容細目5 研究に役立つ誘導剤・阻害剤リスト
内容細目6 研究に役立つ抗体リスト
内容細目1 BrdUが細胞分化を抑制する機構
内容細目2 指間細胞死研究のその後
内容細目3 オタマジャクシの尾の細胞死と免疫システム
内容細目4 国際的に知られなかった「立ち枯れ死」の発見
内容細目5 最も信頼できるアポトーシスマーカーとして
内容細目6 細胞死研究の落とし穴
内容細目1 BHAは抗酸化剤か,それともRIPK1阻害剤か
内容細目2 マウスの遺伝的背景とcaspase-11
内容細目3 ENUによる責任遺伝子の同定
内容細目4 caspase-8の基質選択性と進化的保存
内容細目5 cIAPはcaspase阻害分子か?
内容細目6 マウス発生・形態形成における内因性アポトーシスの意義
内容細目1 TNF誘導性細胞死におけるRIPK1の必要性
内容細目2 RIPK1遺伝子変異による先天性疾患
内容細目3 パイロトーシス実行因子の発見
内容細目4 フェロトーシスとほかの細胞死との見分け方
内容細目5 マウス好中球はネトーシスが起こりにくい
内容細目6 リバイバルスクリーニングによるスクランブラーゼ活性化因子の同定
内容細目1 caspase様分子meta-caspase
内容細目2 ウイルスはどうやって検出するの?
内容細目3 LDHリリースアッセイを行ううえでの注意点
内容細目4 Annexin V染色の注意点
内容細目5 細胞死実行因子の発現と活性化の違い
内容細目6 1分子FRETの開発
内容細目1 LCI-Sのための抗体選び

所蔵一覧

所蔵1 冊
  • 1
    登録番号

    000076578

    分類記号1
    491.31
    著者記号
    NA
     
    保管場所コード
    閲覧室
    配架場所コード
    開架書架