和雑誌
現代化学
Chemistry today
No.4 (649)
2025-04
|
和洋区分 | 和雑誌 |
---|---|
雑誌コード | 200000045 |
雑誌名 | 現代化学 Chemistry today |
ザッシメイ1 ヨミ | gendai kagaku |
出 版 者 | 東京化学同人 |
発行頻度 | 月刊 |
ISSN | 0386961X 0386-961X |
各号 - 巻号 | No.4 (649) |
各号 - 年月次 | 2025-04 |
各号 - 出版年月日 | 2025/04/01 |
各号 - ページ | 1-78 |
各号 - 特集記事 | 進展するAI,加速する科学 |
内容細目1 | ≪特集≫進展するAI,加速する科学 |
---|---|
内容細目2 | 【インタビュー】AIで未来をつくる科学者 Demis Hassabis博士 |
内容細目3 | AI技術が切り拓くタンパク質科学 新井宗仁 |
内容細目4 | タンパク質デザインにおけるAI活用 小林直也 |
内容細目5 | AIと有機合成 長田裕也 |
内容細目6 | AI×物質科学 溝口照康・柴田基洋 |
内容細目1 | AIと量子化学 藤波美起登 |
---|---|
内容細目2 | 【解説】What is a bond?ファジーな領域に挑む島 尻拓哉・石垣侑祐 |
内容細目3 | どうして時間は前に進むのだろう? 松浦 壮 |
内容細目4 | 【科学を愉しむ】物理と生物の交差点 御手洗菜美子 |
内容細目5 | 【佐藤健太郎のこぼれ話】研究の安全について考える 佐藤健太郎 |
内容細目6 | 【あれ・これ】ヘビの存在感を見直せばウロボロスからロボットまで 古郡悦子 |