ステップアップ精神看護学ノート
サイオ出版
2025/07/30
表紙画像は「紀伊國屋書店」のものを使用しています。
画像をクリックすると紀伊國屋書店のオンラインストアの詳細ページを表示します。 |
登録番号 | 000077478 |
---|---|
和洋区分 | 和書 |
書名,巻次,叢書名 | ステップアップ精神看護学ノート |
著者名 | 水野恵理子著 |
配架場所コード | 1000 開架書架 |
分類記号1 | 492.927 |
著者記号 | MI |
出 版 者 | サイオ出版 |
出版年月日 | 2025/07/30 |
ペ ー ジ | 143p |
サ イ ズ | 26cm |
ISBN1 | 9784867490327 |
注記 | 付: 別冊解答解説 (23p) |
件名 | 精神看護学 精神科看護 |
内容細目1 | 精神保健の基本 |
---|---|
内容細目2 | 精神の健康の概念 |
内容細目3 | 心の機能と発達 |
内容細目4 | 精神の健康に関する普及啓発 |
内容細目5 | 危機(クライシス |
内容細目6 | 災害時の精神保健 |
内容細目1 | 精神の健康とマネジメント |
---|---|
内容細目2 | 状況設定問題 |
内容細目3 | 実践問題 |
内容細目4 | 主な精神疾患・障害の特徴と看護 |
内容細目5 | 症状性を含む器質性精神障害 |
内容細目6 | 精神作用物質使用による精神・行動の障害 |
内容細目1 | 統合失調症 |
---|---|
内容細目2 | 気分(感情)障害 |
内容細目3 | 神経症性障害等 |
内容細目4 | 生理的障害および身体的要因に関連した行動症候群 |
内容細目5 | パーソナリティ障害 |
内容細目6 | 習慣および衝動の障害 |
内容細目1 | 性別違和 |
---|---|
内容細目2 | 知的能力障害49 |
内容細目3 | 心理的発達の障害 |
内容細目4 | 小児期・青年期に発症する行動・情緒の障害 |
内容細目5 | 状況設定問題 |
内容細目6 | 実践問題 |
内容細目1 | 精神看護の対象の理解と支援のための概念 |
---|---|
内容細目2 | 援助関係の構築 |
内容細目3 | セルフケアへの援助 |
内容細目4 | 生きる力と強さに着目した援助 |
内容細目5 | 状況設定問題 |
内容細目6 | 実践問題 |
内容細目1 | 精神疾患・障害がある者とその家族への看護 |
---|---|
内容細目2 | 脳の仕組みと精神機能 |
内容細目3 | 心理・社会的療法 |
内容細目4 | 修正型電気けいれん療法 |
内容細目5 | 身体状態に関する看護 |
内容細目6 | 家族への看護 |
内容細目1 | 社会復帰・社会参加への支援 |
---|---|
内容細目2 | 精神保健医療福祉に関する社会資源の活用と調整 |
内容細目3 | 社会資源の活用とケアマネジメント |
内容細目4 | 状況設定問題 |
内容細目5 | 実践問題 |
内容細目6 | 安全な治療環境の提供 |
内容細目1 | 安全管理(セーフティマネジメント) |
---|---|
内容細目2 | 状況設定問題 |
内容細目3 | 状況設定問題 |
内容細目4 | 精神医療保健福祉の変遷と法や施策 |
内容細目5 | 患者の権利擁護(アドボカシー) |
内容細目6 | 精神保健福祉の変遷と看護 |
内容細目1 | 精神保健及び精神障害者福祉に関する法律(精神保健福祉法)の運用 |
---|---|
内容細目2 | 状況設定問題 |
内容細目3 | 実践問題 |
内容細目4 | 精神医療保健福祉における多職種連携 |
内容細目5 | 多職種連携と看護の役割 |
内容細目6 | コンサルテーションと連携 |
内容細目1 | 状況設定問題 |
---|---|
内容細目2 | 実践問題 |