より理解を深める!体液電解質異常と輸液
中外医学社
2025/07/01
表紙画像は「紀伊國屋書店」のものを使用しています。
画像をクリックすると紀伊國屋書店のオンラインストアの詳細ページを表示します。 |
登録番号 | 000077355 |
---|---|
和洋区分 | 和書 |
書名,巻次,叢書名 | より理解を深める!体液電解質異常と輸液 |
版表示 | 改訂4版 |
著者名 | 柴垣有吾著 |
配架場所コード | 1000 開架書架 |
分類記号1 | 493.12 |
著者記号 | SH |
出 版 者 | 中外医学社 |
出版年月日 | 2025/07/01 |
ペ ー ジ | xvii, 498p 挿図 |
サ イ ズ | 26cm |
ISBN1 | 9784498123137 |
注記 | 文献あり |
件名 | 物質代謝異常 電解質代謝 輸液 |
内容細目1 | 体液恒常性維持のメカニズム |
---|---|
内容細目2 | 腎臓の構造と尿生成 |
内容細目3 | 腎臓と体液恒常性維持(人はどの位水を飲むことができる?) |
内容細目4 | 体液の組成と分布 |
内容細目5 | 体液恒常性維持のメカニズム |
内容細目6 | 腎機能低下患者における体液電解質異常の特徴 総論 |
内容細目1 | 水代謝・ナトリウム代謝異常の診断と治療 |
---|---|
内容細目2 | 水・Na(塩)代謝の進化論 |
内容細目3 | 水・Na代謝と体液の生理 |
内容細目4 | Naバランス調節系(細胞外液量調節系)の生理 |
内容細目5 | Naバランス調節系(細胞外液量調節系)の異常とその治療 |
内容細目6 | 利尿薬の使い方 |
内容細目1 | Na欠乏(細胞外液量欠乏症) |
---|---|
内容細目2 | 水バランス調節系の生理 |
内容細目3 | 水バランス調節系の異常(低Na血症,高Na血症) |
内容細目4 | カリウム代謝異常の診断と治療 |
内容細目5 | K代謝の生理 |
内容細目6 | K代謝の異常 |
内容細目1 | 酸塩基平衡異常の診断と治療 |
---|---|
内容細目2 | 酸塩基平衡の生理 |
内容細目3 | 血液ガスの読み方 |
内容細目4 | 血液ガスの読み方の実際 |
内容細目5 | 酸塩基平衡異常の原因 |
内容細目6 | 代謝性酸塩基平衡異常の治療(一般論) |
内容細目1 | カルシウム・リン・マグネシウム代謝異常の診断と治療 |
---|---|
内容細目2 | Ca代謝の生理 |
内容細目3 | 高Ca血症 |
内容細目4 | 低Ca血症 |
内容細目5 | P代謝の生理 |
内容細目6 | 高P血症 |
内容細目1 | 低P血症 |
---|---|
内容細目2 | Mg代謝の生理 |
内容細目3 | 高Mg血症 |
内容細目4 | 低Mg血症 |
内容細目5 | 輸液(水電解質輸液)の基本 |
内容細目6 | 是正輸液 体液バランスの回復のための輸液 |
内容細目1 | 維持輸液 体液バランスの維持のための輸液 |
---|---|
内容細目2 | 輸液処方の基本(蘇生輸液を除く) |
内容細目3 | 蘇生輸液(救急・集中治療でのショックに対する輸液)の考え方 |
内容細目4 | 輸液製剤の種類と特徴 |
内容細目5 | 高齢者への輸液の注意点 |
内容細目6 | 周術期の輸液管理の注意点 |
内容細目1 | 輸液管理の難しい疾患への対応の基本 |
---|---|
内容細目2 | 透析患者の輸液 |
内容細目3 | 外来での輸液の適応とその注意点 |
内容細目4 | 栄養輸液の必要最低限の知識 |