和雑誌
Infection control
the Japanese journal of infection control. VT:インフェクションコントロール. VT:Infection control (Osaka, Japan)
Vol.23 No.8 (262)
2014-08
|
和洋区分 | 和雑誌 |
---|---|
雑誌コード | 200000369 |
雑誌名 | Infection control the Japanese journal of infection control. VT:インフェクションコントロール. VT:Infection control (Osaka, Japan) |
ザッシメイ1 ヨミ | infection control |
出 版 者 | メディカ出版 |
発行頻度 | 月刊 |
ISSN | 09191011 0919-1011 |
各号 - 巻号 | Vol.23 No.8 (262) |
各号 - 年月次 | 2014-08 |
各号 - 出版年月日 | 2014/08/01 |
各号 - ページ | 736-840 |
各号 - 特集記事 | ICTのための感染症診療、やさしく解説ー感染症医必携ガイドラインの読みドコロ&勘ドコロ |
内容細目1 | 免疫不全別の予防接種 ―どういった免疫不全にどういった予防が必要か?― 冲中敬二 |
---|---|
内容細目2 | 細菌性髄膜炎 ―内科エマージェンシー!どんな手順で診療を進めるか?― 馳 亮太 |
内容細目3 | 敗血症 ―何を行い,何を行わないか?― 大野博司 |
内容細目4 | カテーテル関連尿路感染症 ―予防,診断をどうするか?― 倉井華子 |
内容細目5 | 院内肺炎 ―どのように治療を開始するか,de-escalationをいつ行うか?― 小林謙一郎 |
内容細目6 | MRSA感染症 ―どのように診断するか? そして治療に反応しない場合,どう考えるか?― 石金正裕 |
内容細目1 | カンジダ感染症 ―誰を,どこから検出されたら治療するか?― 関谷紀貴 |
---|---|
内容細目2 | 医療従事者のB型肝炎予防 ―誰に接種するか?― 大路 剛 |
内容細目3 | 針刺しリスクゼロを目指そう!血液媒介病原体の対応に関する最新情報 ―曝露後対策とワクチン対策,CDCの改定ガイドライン紹介― 貫井陽子 |
内容細目4 | 職業感染一次予防活動のための指標とシステム 木戸内 清 |
内容細目5 | 安全器材導入のコツと院内啓発 李 宗子 |
内容細目6 | それって本当に風邪ですか? 風邪を診られる医療従事者になろう感染症コンサルタント 岸田直樹 |
内容細目1 | 3度の渡航でみた中国の感染対策 ―人の振り見てわが振り直せ― 山本 剛 |
---|---|
内容細目2 | IC日記 小さなことからコツコツ取り組んで 藤川勇実 |
内容細目3 | HIVの曝露前予防薬 矢野邦夫 |
内容細目4 | 感染症媒介昆虫対策 中瀬克己 |
内容細目5 | 器材処理はまず洗浄を!アドバイザー 矢野邦夫 |
内容細目6 | 絵本「カモメになったペンギン」大曲貴夫 |
内容細目1 | 在宅ケアと感染対策 インフルエンザ 高山義浩 |
---|---|
内容細目2 | 手指衛生 渋谷智恵 |