ナーシング・グラフィカ ; . 成人看護学||セイジン カンゴガク ; 6
緩和ケア Palliative care
メディカ出版
2016/01/15
表紙画像は「紀伊國屋書店」のものを使用しています。
画像をクリックすると紀伊國屋書店のオンラインストアの詳細ページを表示します。 |
登録番号 | 000064011 |
---|---|
和洋区分 | 和書 |
書名,巻次,叢書名 | 緩和ケア Palliative care ナーシング・グラフィカ ; . 成人看護学||セイジン カンゴガク ; 6 |
版表示 | 第2版 |
著者名 | 宮下光令編 |
配架場所コード | 1000 開架書架 |
分類記号1 | 492.918 |
著者記号 | MI |
出 版 者 | メディカ出版 |
出版年月日 | 2016/01/15 |
ペ ー ジ | 310p |
サ イ ズ | 28cm |
ISBN1 | 9784840453783 |
注記 | 文献あり |
件名 | 看護学 緩和ケア |
内容細目1 | 緩和ケア概論 |
---|---|
内容細目2 | がん患者が抱える苦痛とQOL |
内容細目3 | 緩和ケアとは何か |
内容細目4 | 緩和ケアを患者・家族に提供する方法 |
内容細目5 | 緩和ケアの歴史と海外における緩和ケアの現状 |
内容細目6 | 日本における緩和ケアの現状 |
内容細目1 | 緩和ケアにおける看護師の役割 |
---|---|
内容細目2 | 身体症状とその治療・看護 |
内容細目3 | 身体症状概論 |
内容細目4 | 疼痛の治療と看護 |
内容細目5 | 全身倦怠感の治療と看護 |
内容細目6 | 消化器症状の治療と看護 |
内容細目1 | 呼吸困難の治療と看護 |
---|---|
内容細目2 | リンパ浮腫の治療と看護 |
内容細目3 | 泌尿器症状の治療と看護 |
内容細目4 | がん治療に伴う苦痛の緩和 |
内容細目5 | 事例1:大腸癌が骨転移した患者の疼痛緩和 |
内容細目6 | 事例2:肺癌患者の呼吸困難の緩和 |
内容細目1 | 事例3:膵臓癌の転移による消化器症状の緩和 |
---|---|
内容細目2 | 事例4:化学放射線療法の副作用による苦痛の緩和 |
内容細目3 | 精神症状とその治療・看護 |
内容細目4 | 精神症状概論 |
内容細目5 | 不安の治療と看護 |
内容細目6 | 抑うつの治療と看護 |
内容細目1 | せん妄の治療と看護 |
---|---|
内容細目2 | 不眠の治療と看護 |
内容細目3 | 事例:精神症状をもつ患者の緩和ケア |
内容細目4 | 社会的ケア |
内容細目5 | 社会的苦痛とは |
内容細目6 | 社会的苦痛のアセスメント |
内容細目1 | ソーシャルサポート |
---|---|
内容細目2 | がん相談と利用できる社会資源 |
内容細目3 | スピリチュアルケア |
内容細目4 | スピリチュアリティとは |
内容細目5 | スピリチュアルペインとは |
内容細目6 | スピリチュアルケアとは |
内容細目1 | 意思決定とコミュニケーション |
---|---|
内容細目2 | がん医療における意思決定 |
内容細目3 | がん医療における悪い知らせ |
内容細目4 | 意思決定を支えるコミュニケーション |
内容細目5 | 難しいコミュニケーション |
内容細目6 | 事例:がん医療における病状説明場面での看護師の役割 |
内容細目1 | 事例:対応の難しいコミュニケーション |
---|---|
内容細目2 | 在宅緩和ケア |
内容細目3 | 在宅緩和ケアの現状と課題 |
内容細目4 | 在宅での緩和ケアの実践 |
内容細目5 | 在宅療養の充実のための社会資源 |
内容細目6 | 退院支援 |
内容細目1 | 事例:中心静脈栄養のポートを留置して自宅へ退院する患者の退院調整 |
---|---|
内容細目2 | 臨死期のケア |
内容細目3 | がん終末期の症状と全身状態 |
内容細目4 | 臨死期のケア |
内容細目5 | 臨死期における輸液療法 |
内容細目6 | 症状緩和のための鎮静 |
内容細目1 | 臨終後のケア |
---|---|
内容細目2 | 事例:進行期大腸癌患者の臨死期のケア |
内容細目3 | 家族ケア |
内容細目4 | 看護の対象としての家族 |
内容細目5 | 緩和ケアを受ける患者の家族が体験する問題 |
内容細目6 | 家族ケアにおける看護師の役割 |
内容細目1 | 悲嘆と遺族ケア |
---|---|
内容細目2 | 事例:終末期患者の家族へのケア |
内容細目3 | 事例:死別後の遺族へのケア |
内容細目4 | 緩和ケアと生命倫理 |
内容細目5 | 生命倫理とは |
内容細目6 | 生命倫理の4原則 |
内容細目1 | インフォームドコンセント |
---|---|
内容細目2 | 安楽死に関する倫理的問題 |
内容細目3 | 事例:医師の指示による消極的安楽死 |
内容細目4 | 非がん疾患の緩和ケア |
内容細目5 | 非がん疾患の緩和ケアとは |
内容細目6 | 神経疾患の緩和ケア |
内容細目1 | 慢性心不全の緩和ケア |
---|---|
内容細目2 | 腎不全の緩和ケア |
内容細目3 | 慢性閉塞性肺疾患の緩和ケア |
内容細目4 | 認知症の緩和ケア |