超絵解本 : 中・高生からの
発達障害のすべて グレーゾーンの人でも役立つヒントが満載 精神科医が語る
ニュートンプレス
2023/11/10
表紙画像は「紀伊國屋書店」のものを使用しています。
画像をクリックすると紀伊國屋書店のオンラインストアの詳細ページを表示します。 |
登録番号 | 000075084 |
---|---|
和洋区分 | 和書 |
書名,巻次,叢書名 | 発達障害のすべて グレーゾーンの人でも役立つヒントが満載 精神科医が語る 超絵解本 : 中・高生からの |
著者名 | 山末英典監修 |
配架場所コード | 1000 開架書架 |
分類記号1 | 493.76 |
著者記号 | NE |
出 版 者 | ニュートンプレス |
出版年月日 | 2023/11/10 |
ペ ー ジ | 139p 挿図 |
サ イ ズ | 21cm |
ISBN1 | 9784315527490 |
件名 | 発達障害 |
内容細目1 | 発達障害は大きく三つに分けられる |
---|---|
内容細目2 | アメリカでは発達障害の人がふえている |
内容細目3 | 日本では10人に一人がADHDかもしれない |
内容細目4 | 大人になってから気づくケースがふえてきた |
内容細目5 | 発達障害の原因は脳の発達のかたよりにある? |
内容細目6 | 発達障害がひきこもりのきっかけになる |
内容細目1 | 障害があるか,自分で判断するのはむずかしい |
---|---|
内容細目2 | 不注意や多動が目立つ「注意欠如多動症」 |
内容細目3 | 注意欠如多動症(ADHD)の三つの特徴とは |
内容細目4 | 注意欠如優勢型は忘れ物や遅刻が多い |
内容細目5 | 多動・衝動性優勢型は落ち着くのが苦手 |
内容細目6 | 症状が混合しているケースもある |
内容細目1 | 社会に適応できず,集団から孤立してしまうことも |
---|---|
内容細目2 | 最新脳科学でせまるADHDのしくみ |
内容細目3 | ADHDの脳の大きさには特徴がある |
内容細目4 | “ワーキングメモリ”の機能が低下してる |
内容細目5 | ADHDは薬で治療できるのか |
内容細目6 | 断捨離できないのはどんな人? |
内容細目1 | 意思疎通がむずかしい「自閉スペクトラム症」 |
---|---|
内容細目2 | 自閉スペクトラム症(ASD)の二つの特徴とは |
内容細目3 | ASDの人は空気を読むのが苦手 |
内容細目4 | 学生と社会人とでは,評価が真逆になることも |
内容細目5 | 子供のころにごっこ遊びができないことがある |
内容細目6 | 同じ動作をくりかえす,とはどいうものか |
内容細目1 | においや音,光にとても敏感になる |
---|---|
内容細目2 | 脳の協調や共感にかかわる部分にちがいがある |
内容細目3 | ASDには多くの遺伝子がかかわっている |
内容細目4 | ASDは女の子よりも男の子のほうに多い |
内容細目5 | 学校現場でとられている支援策 |
内容細目6 | ASDの特効薬はまだ存在しない |
内容細目1 | 飛びぬけた才能をもつ発達障害の人もいる |
---|---|
内容細目2 | 読む・書く・計算が苦手な「学習障害」 |
内容細目3 | 学習障害(LD)の三つの特徴とは |
内容細目4 | LDの人は知能が低い,はあやまり |
内容細目5 | LDとADHDには,密接な関係がある |
内容細目6 | LDで最も多いのは「読字障害」 |
内容細目1 | 文字が正しく書けない「書字障害」 |
---|---|
内容細目2 | 読みが苦手な人は,書きも苦手なことが多い |
内容細目3 | 算数障害は四つの能力で判断する |
内容細目4 | 算数障害の中でも能力にかたよりがある |
内容細目5 | LDの原因は脳の情報ルートにある |
内容細目6 | LDの子供は,長所をほめてのばそう! |
内容細目1 | 発達障害の人におこりやすい心の病 |
---|---|
内容細目2 | 発達障害の人は他の心の病を抱えることも |
内容細目3 | ほとんどのASDは合併症をともなっている |
内容細目4 | 発達障害の人はうつ病になることも多い |
内容細目5 | てんかんの症状をともなう場合がある |
内容細目6 | 発達障害の人は睡眠障害も抱えやすい |
内容細目1 | 発達障害は依存症リスクも高い |
---|---|
内容細目2 | 「チック症」と「トゥレット症」 |
内容細目3 | 言語や運動に関するさまざまな発達障害 |
内容細目4 | 発達障害と上手につきあうために |
内容細目5 | 発達障害は親の子育てが原因ではない |
内容細目6 | まずは自分の特性をよく知ろう |
内容細目1 | 自分の特性にあわせて環境を調整しよう |
---|---|
内容細目2 | 自分の特性をまわりに理解してもらおう |
内容細目3 | 発達障害向けの「集団精神療法」 |
内容細目4 | 時間感覚を身につけるくふう |
内容細目5 | 集中しやすい環境をつくろう |
内容細目6 | 作業をパターン化しておくのも効果的 |
内容細目1 | スマホや手帳でケアレスミスを減らそう |
---|---|
内容細目2 | 整理整頓をうまくこなすコツ |
内容細目3 | スムーズに会話をするにはどうすればよいか |
内容細目4 | まわりの人の気づかいで,生きづらさがやわらぐ |