医療福祉相談ガイドブック ソーシャルワーカー・ケアマネジャー必携
2024年度版
明石書店
2024/04/01
|
登録番号 | 000075836 |
---|---|
和洋区分 | 和書 |
書名,巻次,叢書名 | 医療福祉相談ガイドブック 2024年度版 ソーシャルワーカー・ケアマネジャー必携 |
巻 次 | 2024年度版 |
著者名 | 日本医療ソーシャルワーク研究会編 村上須賀子 [ほか] 編集代表 |
配架場所コード | 1000 開架書架 |
分類記号1 | 369.9 |
著者記号 | NI |
出 版 者 | 明石書店 |
出版年月日 | 2024/04/01 |
ペ ー ジ | 8,218p |
サ イ ズ | 30cm |
ISBN1 | 9784750357423 |
件名 | 医療ソーシャルワーク 医療社会事業 -- 日本 医療ソーシャルワーク -- 日本 |
内容細目1 | 利用者主体の社会資源活用の知恵 |
---|---|
内容細目2 | くらしと社会保障 |
内容細目3 | 私たちのくらしと社会保障 |
内容細目4 | 権利としての社会保障 |
内容細目5 | 社会保障制度の概要 |
内容細目6 | 相談支援の目的と社会資源 |
内容細目1 | 共生社会の実現とソーシャルワーク |
---|---|
内容細目2 | 社会保障の課題とソーシャルワーク~私たちは誰を支援するのか、そしてどう支援するのか |
内容細目3 | 人生に寄り添う長いスパンでの社会資源活用の実際 |
内容細目4 | 脳梗塞発症:急性期病院から回復期リハビリテーション病棟へ |
内容細目5 | 制度を活用し望む生活、社会参加を |
内容細目6 | がんとの共生に取り組む |
内容細目1 | ホームレス状態の新司さんが選んだ自分らしい生活 |
---|---|
内容細目2 | 若年性認知症を発症した由紀美さんへの復職支援 |
内容細目3 | 難病により長期的に介護が必要になった人の在宅支援 |
内容細目4 | 人工透析を受けつつギリギリまで離島で生活を続けたい…… |
内容細目5 | 生きづらさを抱える人のひとり暮らしと就労支援 |
内容細目6 | 医療的ケア児とその家庭の生活を支える |
内容細目1 | ヤングケアラーを支援するということ |
---|---|
内容細目2 | 父親が母親を殴り、子を叩いた。子どもの安全を保障するには |
内容細目3 | 社会資源活用の基本と局面での対応 |
内容細目4 | 面接時のポイント(解決構築アプローチを中心に) |
内容細目5 | 社会保障制度活用上の原則 |
内容細目6 | 制度活用上の留意点、活用時期、逆算の配慮 |
内容細目1 | 在宅・マンパワー・多職種協働 |
---|---|
内容細目2 | 在宅・環境整備 |
内容細目3 | 身寄りがない状態・家族不在の状態での支援 |
内容細目4 | 生活保護の相談の場面と申請方法の状態での支援 |
内容細目5 | 障害年金の申請 |
内容細目6 | 社会保障制度活用の実際 |
内容細目1 | 医療福祉に関わる主な相談窓口 |
---|---|
内容細目2 | 医療提供のしくみ――適切な医療を受けるために |
内容細目3 | 医療提供施設を定める医療法 |
内容細目4 | 病棟・病床の種類と特徴(診療報酬上の病棟・病床区分) |
内容細目5 | 在宅生活を支える医療サービス |
内容細目6 | 精神科における医療サービス |
内容細目1 | 医療提供を支える専門職 |
---|---|
内容細目2 | 医療に関する諸制度 |
内容細目3 | 医療保険制度や諸制度 |
内容細目4 | 医療費自己負担を軽くするために |
内容細目5 | 生活と生活費 |
内容細目6 | 公的扶助 |
内容細目1 | 生活困窮者自立支援制度 |
---|---|
内容細目2 | 住宅セーフティネット制度 |
内容細目3 | 生活福祉資金貸付制度 |
内容細目4 | 最低賃金制度 |
内容細目5 | 年金保険制度 |
内容細目6 | しごと |
内容細目1 | 雇用保険制度 |
---|---|
内容細目2 | 刑余者の支援 |
内容細目3 | 高齢者サービスのガイド |
内容細目4 | 介護保険のしくみと手続き |
内容細目5 | 相談するところ |
内容細目6 | 高齢者サービスの実際 |
内容細目1 | 住まい(施設) |
---|---|
内容細目2 | くらすところで利用するサービス |
内容細目3 | 出向いて利用するサービス |
内容細目4 | 介護保険サービスの費用 |
内容細目5 | 税制上の軽減制度 |
内容細目6 | 障害者・障害児サービスのガイド |
内容細目1 | 障害者手帳 |
---|---|
内容細目2 | 相談するところ |
内容細目3 | 障害者・障害児の利用できるサービス |
内容細目4 | 障害者総合支援法に基づくサービス(自立支援給付) |
内容細目5 | 障害者総合支援法に基づくサービス(地域生活支援事業) |
内容細目6 | 地域生活支援拠点等事業 |
内容細目1 | 児童福祉法に基づくサービス(障害児支援) |
---|---|
内容細目2 | 手帳で利用できるサービス |
内容細目3 | 費用負担 |
内容細目4 | 障害福祉サービスと介護保険サービス |
内容細目5 | 難病患者への支援 |
内容細目6 | 障害者の就労 |
内容細目1 | 手当 |
---|---|
内容細目2 | 自助グループ |
内容細目3 | 子ども・家庭のために |
内容細目4 | 相談するところ |
内容細目5 | 医療費助成制度 |
内容細目6 | 手当 |
内容細目1 | 住まい(施設) |
---|---|
内容細目2 | 妊娠・出産後の支援 |
内容細目3 | 子育てサポート |
内容細目4 | ひとり親家庭支援 |
内容細目5 | 育児をしながら働くために利用できる制度 |
内容細目6 | 権利擁護 |
内容細目1 | 後見制度 |
---|---|
内容細目2 | 日常生活自立支援事業 |
内容細目3 | 虐待防止 |
内容細目4 | 障害者差別解消法 |
内容細目5 | インターネットや消費者トラブルなどの相談窓口 |
内容細目6 | ソーシャルアクションを志向して |
内容細目1 | 難病プロジェクトMebia |
---|---|
内容細目2 | さまざまな「杖」の種類と調達方法 |
内容細目3 | 医療依存度が低い患者の入院療養生活の課題 |
内容細目4 | 医療扶助のオンライン資格確認が始まる! |
内容細目5 | 生活保護基準が変わりました |
内容細目6 | 最低賃金の減額の特例許可制度があります |
内容細目1 | 2024年4月から労働条件明示のルールが変更に! |
---|---|
内容細目2 | 社会保険の適用が拡大される! |
内容細目3 | 「犯罪加害者を支援する」ということ |
内容細目4 | 地域包括ケアシステムを確認しましょう |
内容細目5 | さまざまな支援者の創設の動き |
内容細目6 | 2024年4月より合理的配慮の提供が義務化されました |
内容細目1 | 自分に合った働き方をみつけたい |
---|---|
内容細目2 | 特別支援学級について |
内容細目3 | こども未来戦略 |
内容細目4 | 差額ベッド代 |
内容細目5 | 国民健康保険一部負担金減免制度 |
内容細目6 | 外国人の国民健康保険 |
内容細目1 | 包括払いと出来高払い |
---|---|
内容細目2 | 労災保険で治療を受ける場合 |
内容細目3 | NASVA(ナスバ:独立行政法人自動車事故対策機構) |
内容細目4 | その他の医療費助成制度 |
内容細目5 | 自治体によってことなる医療費助成 |
内容細目6 | セルフメディケーション税制とは? |
内容細目1 | 扶養援助 |
---|---|
内容細目2 | 生活保護の相談・申請・適用に関する厚生労働省通知 |
内容細目3 | 不服申立て(審査請求) |
内容細目4 | 生活保護手帳と別冊問答集 |
内容細目5 | 民生委員 |
内容細目6 | 生活保護の内容で知っておきたいこと |
内容細目1 | まぎらわしい手当金 |
---|---|
内容細目2 | 保護司 |