所蔵一覧

概要

和雑誌
medicina
医学書院
Vol.50 No.13
2013-12

利用状況

この資料は貸出できません

詳細

和洋区分
和雑誌
雑誌コード 200000125
雑誌名 medicina
ザッシメイ1 ヨミ medicina
出 版 者 医学書院
発行頻度
月刊
ISSN 00257699 0025-7699
各号 - 巻号 Vol.50 No.13
各号 - 年月次 2013-12
各号 - 出版年月日 2013/12/10
各号 - ページ 2099-2302
各号 - 特集記事 不整脈の診断と治療ポイントをおさえよう
内容細目1 一般内科医・研修医に知ってもらいたい不整脈のエッセンス 山下武志
内容細目2 不整脈の実態 健康診断で見つかる不整脈 増田慶太
内容細目3 不整脈の症状 川村祐一郎
内容細目4 不整脈の疫学 高橋尚彦
内容細目5 不整脈の診断 症状時の心電図をどのようにして記録するか? 笠巻祐二
内容細目6 12誘導心電図による不整脈診断のこつ 安喰恒輔
内容細目1 Holter心電図の適応・判断のポイント 水牧功一
内容細目2 運動負荷検査の適応と解釈 長嶋淳三
内容細目3 心室レートポテンシャル・T波オルタナンス検査の適応と判読ポイント 池田隆徳
内容細目4 失神患者で行うべき問診と検査 河野律子
内容細目5 Brugada症候群で行うべき問診と検査 上野 亮
内容細目6 QT延長・短縮症候群で行うべき問診と検査 清水 渉
内容細目1 不整脈の治療 不整脈治療の基本的考え方:予後とQOL 井上 博
内容細目2 抗不整脈薬より重要な薬物 心不全におけるβ遮断薬・RAS抑制薬と不整脈 祖父江嘉洋
内容細目3 心房細動における抗凝固薬の使い方 奥山裕司
内容細目4 抗不整脈薬の分類・使い方 何種類の薬を覚えればよいか 井原健介
内容細目5 患者を前に 頻脈発作の患者が来院したら… 大塚 崇之
内容細目6 心房細動に対する治療 薬物によるリズムコントロールとレートコントロールの実際 庭野慎一
内容細目1 心房細動に対するカテーテルアブレーションの適応と実際 桑原大志
内容細目2 心房粗動に対する治療 富田 威
内容細目3 上室頻拍の治療法 速水紀幸
内容細目4 非持続性心室頻拍の治療適応と実際 清水昭彦
内容細目5 基礎心疾患のない持続性心室頻拍の治療法 野上昭彦
内容細目6 ICDの適応と植込みの実際 嵯峨亜希子
内容細目1 心室頻拍・細動頻発時の対応 栗田隆志
内容細目2 洞不全症候群・房室ブロックに対するペースメーカーの適応 石川利之
内容細目3 不整脈診療のTips 抗不整脈薬による催不整脈作用 網野真理
内容細目4 不整脈患者に対する生活指導 鈴木信也
内容細目5 老化・炎症と不整脈 岩崎雄樹
内容細目6 顔面に広がる水疱 ―カポジ水痘様発疹症 石丸裕康
内容細目1 アディポネクチン 内臓脂肪症候群のキー分子 船橋 徹
内容細目2 記憶障害の2例 大生定義
内容細目3 38歳男性,右下腹部痛,発熱 小林健二
内容細目4 胸痛 ―「狭心症疑い,心機能評価お願いします」の矛盾 鶴田ひかる
内容細目5 6年ぶりの脳梗塞 岡田正人
内容細目6 SAS診療システムとCPAP治療最前線 成井浩司
内容細目1 SAS診療システムとCPAP治療最前線 成井浩司
内容細目2 IgG4関連疾患 浜野英明

所蔵一覧

所蔵1 冊
  • 1
    登録番号

    MED000364

    各号 - 保管場所コード
    閲覧室
    各号 - 配架場所コード
    集密53-75(製本雑誌)
    各号 - 特集記事
    不整脈の診断と治療ポイントをおさえよう