和雑誌
病理と臨床
Pathology and clinical medicine
Vol.26 No.9 (328)
2008-9
|
和洋区分 | 和雑誌 |
---|---|
雑誌コード | 200000012 |
雑誌名 | 病理と臨床 Pathology and clinical medicine |
ザッシメイ1 ヨミ | byori to rinsho |
出 版 者 | 文光堂 |
発行頻度 | 月刊 |
ISSN | 02873745 0287-3745 |
各号 - 巻号 | Vol.26 No.9 (328) |
各号 - 年月次 | 2008-9 |
各号 - 出版年月日 | 2008/09/01 |
各号 - ページ | 888-1012 |
各号 - 特集記事 | 小児病理 |
内容細目1 | 特集 小児病理 ─最近のトピックス─ |
---|---|
内容細目2 | 新生児期の胆汁うっ滞症の新しい知見 鹿毛政義 |
内容細目3 | 小児腎疾患の遺伝子異常と病理: Alport症候群とWT1関連腎症を例として 長田道夫 |
内容細目4 | 小児感染免疫疾患の病理─インフルエンザ脳症─ 河島尚志 |
内容細目5 | 小児神経・筋疾患の病理 山下純正 |
内容細目6 | 小児循環器疾患の病理 西川俊郎 |
内容細目1 | 乳幼児白血病の発症機序 宮内潤 |
---|---|
内容細目2 | 小児固形腫瘍の病理 (1)脳腫瘍 平戸純子 |
内容細目3 | (2)神経芽腫群腫瘍・腎腫瘍・胚細胞性腫瘍 中川温子 |
内容細目4 | (3)骨軟部腫瘍・悪性リンパ腫 北篠洋 |
内容細目5 | (4)その他の小児腫瘍 田中祐吉 |
内容細目6 | 小児腫瘍のグループスタディーと病理 藤本純一郎 |
内容細目1 | 炎症性皮膚疾患の病理診断[6] 表皮に変化のある皮膚炎? 境界部変化 空胞変性「多形紅斑」/阿部俊文 |
---|---|
内容細目2 | 画像診断の進歩:どこまで病理診断に迫ってきているか[12] 子宮のMR画像診断における最近の進歩 小山貴 |
内容細目3 | 症例解説 [78]骨軟部 骨内高分化骨肉腫 小西英一 |
内容細目4 | 破骨型多核巨細胞性腫瘍の鑑別診断 野島孝之 |
内容細目5 | 細胞接着分子,トロフィニンからみた胎盤形成と癌浸潤の接点 中山淳 |
内容細目6 | Gastrointestinal stromal tumor(GIST)の悪性度診断のための Ki-67免疫組織化学染色の標準化 長谷川匡 |
内容細目1 | 呼吸器細胞診におけるベッドサイド細胞診(出張細胞診) 羽場礼次 |
---|---|
内容細目2 | 進行性多巣性白質脳症(PML)の核内ウイルス封入体形成に おけるpromyelocytic leukemia(PML)ボディの役割 ─JCウイルスの分子生物学から,PMLの人体病理学まで─ 宍戸原由紀子 |
内容細目3 | わかりやすい骨髄病理診断学─吸引クロット,生検組織の見方─ 糸山進次 |